スポーツをやり始めて気がついた!スポーツを続けられているコツや魅力を教えて!

Blabo!編集部

募集開始

2024.02.13 ~

募集終了

~ 2024.03.13

結果発表

~ 2024.04
solasky (埼玉県)
企画会議賞

大嫌い? 出会えてなかっただけでした

大嫌いだった体育の時間。わたしは自分が運動が嫌いだと思っていました。
しかし運動には体育で習うようなものだけじゃなく、もっと多様で自分に合った強度を選べるものだと気づきました。
例えばヨガとひと口に言ってもリラックスヨガ、ホットヨガ、アクティブなヨガ等々いろいろあります。
場所だって家、外、スタジオと様々。自分の"好き"を追求したら、わたしは長いお付き合いができるスポーツに出会えました★

Blabo!
6 Blabo!

コメント(4件)

Nat (海外)
ダンス私もリズム感がなくてダメダメです(笑)スカッシュ見たことはありますが実際には一度もやったことがなくて、最近新しい趣味を見つけたいと思っていたのでスカッシュできるところあるか見つけたいと思います!!
うりねこ ()

数回、数か月継続しなくてもいいの。

継続する事に縛られて、本質を見失っていない?続けられた『コツ』?それはね、『気にしない!!』って事。『継続』に拘ると出来なかった自分に対して、『ダメだなぁ。』『三日坊主だなぁ。』と卑下して落ち込みがち。そうではなくて、生きてる時間の中で何回か『運動しよう。』と意欲が湧き、ほんの少しでも実行したら成功。人生長いんだから、トータルしたら結構な運動量だと。行き急がなくてもいいでしょ。

Blabo!
14 Blabo!

コメント(5件)

うりねこ
バベルの塔さん、コメントありがとうございます。 自分自身の健康の為の運動が、継続しない事を咎められたり、毎日こなす事を強制されると、楽しいはずの運動も、辛くなると思うのです。時間を作れた時に無理なく運動する事が重要だと思います。例え、数ヶ月に数回だったとしても、人生の長い時間軸の中で換算すれば結構な回数になるのでは?と思います。
バベルの塔 (東京都)

皆さんは、運動部の練習って好きでしたか?

私、中高6年ラグビーをやっていたけれど、これは仲間や鬼のコーチがいたから強制的に練習をさせられていただけ。社会人になると そんな強制力もないから、運動だって散歩の早歩きぐらいのもの。こちらは気楽だ。気が向いたり、満腹だから少しエネルギーを減らさなきゃと思ってやるという程度の意欲でもいいんじゃなかろうか?それが 毎日連続でなくても隙間時間 や満腹時に腹ごなしと思うだけでもよしとしなければ 😁

Blabo!
4 Blabo!

コメント(6件)

うりねこ
悲しい事に、別に住むとの事です😢お姉ちゃんとは程よい距離でお付き合いしたいとの事。次女の受験の時は付き添いをしてくれた優しい姉なのに、妹は『長時間一緒にいるのが辛い。』らしいです。だから、物件探しに上京しようと思います。この件が落ち着いたら、また、働こうかと思います。
クロユリ (愛知県)

推しがいる☆

推してる人がいて、その人に綺麗だねと思われたいから運動頑張ってます。

ウォーキングですけど。

Blabo!
7 Blabo!

コメント(4件)

クロユリ (愛知県)
コメントありがとうございます♪ できますよ😄 ありがとうございます♪
うりねこ ()

継続ってそんなに素晴らしいの?

長期間同じ事を継続する事を美徳だとする日本人が多い。でも、人間だから気乗りしない、飽き性、病気、事故、そもそも多忙、妊娠、出産、子育てでって継続不可能な状況って少なからずある。それで一旦スポーツから離れていたとしても、また、スポーツするきっかけが出来た時、するかしないか?は自分自身次第。継続出来ない事をそんなに卑下しなくてもいいんじゃない?
生きているだけで結構歩数カウントしている!!

Blabo!
11 Blabo!

コメント(0件)

湯人 (新潟県)

効果が分かりやすく見えること。

現在、筋トレに取り組んでいますが効果が出るまでに時間はかかりましたが、実際に重い物を持ち上げられたり、体重がやせると効果が実感できてやるのがたのしくなり継続して続けられます。
あと、知識だけ身に着けてもだめなのでとりあえずがむしゃらに何も考えずにやるのも継続のコツかもしれません

Blabo!
7 Blabo!

コメント(2件)

湯人 (新潟県)
コメントありがとうございます。
(京都府)

万歩計

スポーツはしないけど、買い物や何やで歩く時は歩く。スポーツの面白さのコアは勝負と記録。スマホで歩いた歩数を確認するのが習慣です。目標歩数をクリアしてると少し嬉しい。

Blabo!
6 Blabo!

コメント(2件)

(京都府)
コメントありがとうございます。携帯は必需品ですね。 一万歩は無理でも八千歩くらいは歩けてるようです。
子煩悩 (東京都)

成果の可視化

私は昔からスポーツが好きで、実際習慣化しています。
経験から思う事は、成果の可視化がモチベーションアップに繋がります。
ハードなスポーツに打ち込んでいた時には、試合に出るなりして成果の可視化ができました。
現在は健康維持の意味合いが強いので、激しいスポーツはしていませんが、自転車やランニングなどでもスマートウォッチで有酸素運動の成果の可視化ができ、無理なくモチベーションアップできてます。

Blabo!
6 Blabo!

コメント(2件)

子煩悩 (東京都)
更には食事と睡眠にも気を使う様になりますよね。 回復度合いの可視化で健康習慣のモチベーションアップにもなりました。
ちゅら兄さん (神奈川県)

身体を手で洗う!

ランニングや筋トレは【頑張らない】が続ける秘訣かも笑
頑張り過ぎると怪我をしたり、『またキツイあのキツイ事をするのか』という気持ちがブレーキになります。
お風呂で身体を洗う時にブラシやタオルでは無く手で洗う事で筋肉の発達や脂肪が減った事に気付けるのでモチベーションに繋がりました😃

Blabo!
5 Blabo!

コメント(2件)

ちゅら兄さん (神奈川県)
生きる上で【頑張らない】は意外と大切かもしれませんね笑
リズ (埼玉県)

楽しみながらできる範囲で。

日常的にウォーキングアプリを使ったり、駅で階段を使ったり、ストレッチをしたり等、無理がなく体が健康なら誰でもできて誰からも恨まれないような体の動かしかたなら楽しいし、やってみたい気持ちになります。体育会系の苦行礼賛、勝利至上主義、連帯責任的なスポーツは好きな人はいいかもしれませんがもともと体を動かしたり人間関係が苦手な人は敬遠してしまうと思います。

Blabo!
6 Blabo!

コメント(1件)

うりねこ
共感です。私は元々運動神経が良くなくて、動きが遅いので球技等は怖くて仕方ない。また、苦行、連帯責任も苦手で、体育会系発想も大嫌い。集団行動も嫌だなって思うし。個人で出来る範囲の運動で十分だと思います。

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!

閉じる
solasky (埼玉県)
企画会議賞

大嫌い? 出会えてなかっただけでした

大嫌いだった体育の時間。わたしは自分が運動が嫌いだと思っていました。
しかし運動には体育で習うようなものだけじゃなく、もっと多様で自分に合った強度を選べるものだと気づきました。
例えばヨガとひと口に言ってもリラックスヨガ、ホットヨガ、アクティブなヨガ等々いろいろあります。
場所だって家、外、スタジオと様々。自分の"好き"を追求したら、わたしは長いお付き合いができるスポーツに出会えました★

Blabo!
6 Blabo!

コメント(4件)

Nat (海外)

Solaskyさんはヨガがそのスポーツってことですか?☺

  • solasky (埼玉県)

    コメントありがとうございます😊 わたしの場合はダンスでした! ヨガきっかけでスポーツジムでたまたま参加したダンスレッスン。あまりの出来なさに初めは笑ってしまいましたが、みるみるどハマりしていきました!あまりに意外でわたしの親もビックリしています😂 Natさんは何かスポーツされていらっしゃるんですか?

solasky (埼玉県)

ちなみに海外にいらっしゃるということですが、わたしも海外大好きでいろんな国に行っていました✨ 海外で1度だけしたスカッシュ、日本でも時間ができたらやりたいなぁと思っています😊

  • Nat (海外)

    ダンス私もリズム感がなくてダメダメです(笑)スカッシュ見たことはありますが実際には一度もやったことがなくて、最近新しい趣味を見つけたいと思っていたのでスカッシュできるところあるか見つけたいと思います!!