たくさんあるスマホアプリ…。メジャーじゃないけど私にはピッタリハマった秀逸なアプリとその理由って?

rah (埼玉県)
企画会議賞

ゴミ収集専用カレンダー

コジごみカレンダーというアプリを愛用しています。カレンダー、スケジュールアプリは数あれどゴミの日専用に作られたのはあまりありません。
燃える、燃えないはもちろん、電池、廃油など自治体独自の細かい分別と収集パターンを登録できます。
祝日の時の取り扱い、年末年始、お盆の設定など日本独自のルールに対応しているのも嬉しいポイントです。

Blabo!
12 Blabo!

コメント(1件)

Fabbi (東京都)
便利ですね☺普段自分が使っているカレンダーと同期できるサービスであればいいですよね~
benice (福岡県)

Blabo!

メジャーじゃない、てことになると なんだか失礼でごめんなさいm(_ _)m

ここのサイトに居る人々は経験が広くて深い大人ばかりなので、優しい傾聴の姿勢が凄く嬉しくて居心地良いです♪

一般的なSNSの様な 揚げ足取りや攻撃がない中で「意見の違い」をシェアできる。
理想だと思います。
出会えて良かった😊

Blabo!
18 Blabo!

コメント(2件)

benice (福岡県)
😊♪
ごいす (静岡県)

Tヘルスケア

Tポイント系の歩数計アプリですが
歩数がポイントになりTポイントに交換できるので
勝手にポイントが貯まるのが楽で嬉しいですね。
TポイントはPayPayポイントに変換も出来るので使い道にも困りません。

Blabo!
19 Blabo!

コメント(0件)

トミー (北海道)

アプリは必要最小限しかインストールしません。

私はスマホアプリは必要最小限しかインストールしません。スマホのストレージ容量がなくなるからです。自分で使って重宝しているのはQR決済のpaypayアプリです。ヤフー関連の色々なサービスを管理できて便利です。

Blabo!
14 Blabo!

コメント(0件)

T3 (東京都)

ラジオアプリ

普段ラジオは聴きませんが、ゲスト出演者の関係で、ピンポイントで聴きたい番組が時々あり、そんな時にはラジオアプリ。
遠方の地方番組も聴ける点や、その時リアルタイムで聴けなくても後から聴ける点が非常に有難いです。

Blabo!
13 Blabo!

コメント(0件)

うりねこ ()

i Herb のサプリ

iHerbは1996年の設立以来、アメリカとアジアにある複数の物流センターから直接製品を出荷し、多くのお店や様々なサイトにて、評価の高いナショナルブランドを展開する企業。日本国内の同成分量配合であれば、こちらのサイトのサプリの方が断然安い。海外のサプリは粒のサイズが大きいけれど、問題無く飲める!ATPセット(ビタミンC、B、E、)➕ビタミンD3&k、マグネシウム、鉄分、亜鉛を購入&服用している。

Blabo!
7 Blabo!

コメント(3件)

うりねこ
国内の配合量だと摂取量が足りないのかな?と思いました。海外(アメリカ)のサプリって、日本のサプリと比べて配合量が多いです。効果は、白髪が少なくなった、更年期障害がマシかなぁと思いました。
からあげ大好き ()

時計

最初から入っていたアプリですが、毎朝目覚ましに使っています。
アラームを3つ設定しておけるので、以前に設定した時間を選ぶだけですぐにセットできるので便利です。

Blabo!
10 Blabo!

コメント(0件)

oyatsu (京都府)

レシピメモアプリ

『クックスルー』というレシピメモアプリが本当に便利です。有名なレシピサイト、テレビの料理番組、料理本、どれもわざわざメモをとって自力で入力しなくても、それぞれの登録方法の実行で材料も作り方の手順もあっという間に自動入力されます。簡単に自分だけのお気に入りを集めたレシピ本が出来上がります。無料で登録できるレシピの数は制限がありますが、それを差し引いても私にとっては魔法みたいな最高のアプリです!

Blabo!
8 Blabo!

コメント(1件)

うりねこ
クックスルー、初めて知りました。早速使わせて頂きたいです!
そぎ・れら ()

付箋かな

スマホデビューが遅かった私にとって、アプリを入れることすら億劫で。要らない物は持たない、必要以上に持たないが理想。そんな中で、パソコンにはあるのに、スマホには無かったメモ機能が必要になり…付箋アプリは導入。お買物メモの他、読みたい作家さん一覧とか等々に使用。それ以外だと特別変わったアプリは無いと思います。

Blabo!
10 Blabo!

コメント(0件)

なっちゃん (神奈川県)

メトロノーム

某楽器メーカーのメトロノームアプリを使っています。お天気の悪い日はウォーキング出来ないので、お家で踏み台昇降をしたり足踏み運動をします。その時に速度の目安に。また、楽器演奏の練習にも。

Blabo!
9 Blabo!

コメント(0件)

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!