思った以上に負担だった…。自分でやるより「お金を払ってでもやってもらいたい!」と思うものって?

Blabo!編集部

募集開始

2024.03.24 ~

募集終了

~ 2024.04.24

結果発表

~ 2024.05
こうちゃん1969 (大阪府)
企画会議賞

季節行事の装飾(準備・飾り・片付け)

日本は外国から入って来たものも含めて非常に季節行事の多い国です。正月(門松・鏡餅)、ひな祭り(雛人形)、こどもの日(兜・鯉のぼり)、七夕(笹の葉)、クリスマス(ツリー)など、その都度、準備して飾り付けして片付けるとなると本当に大変で、これを代わりにやってくれるサービスがあると助かります。家庭の負担が減って子供の楽しい思い出が増え日本文化の勉強にもなると思います。

Blabo!
3 Blabo!

コメント(0件)

hahanataku (秋田県)

介護。

本当に本当に。システムとかあると思いますが、、、背に腹は代えられぬとはこのこと。子どもにお金がかからなくなったら、、、今度は親です。これからの世代にもつなげていきたい、制度を整えてもらいたいです。

Blabo!
21 Blabo!

コメント(5件)

hahanataku (秋田県)
変わっていかないといけないときかもしれません。
yukkuriiko (埼玉県)

雨の日の子どもの習い事の送迎

車を運転できない為、普段は自転車で、雨の日は徒歩で習い事の送迎をしています。子どもを送って一度帰宅し、お迎えも徒歩なので、私は2往復必要です(>_<)タクシーを使うほどではない(月謝の金額を超えてしまうのでもったいない!)と思い、頑張って徒歩送迎をしていますが、正直しんどいです(*_*) 服が濡れて洗濯物も増えるし、風邪をひかせたら大変なので、格安で送迎してくれるサービスがあったら嬉しいです!

Blabo!
15 Blabo!

コメント(4件)

yukkuriiko (埼玉県)
わたいもさん、なるほどなコメントありがとうございます☆ 車送迎じゃないメリットがここにまた一つ!…公共の乗り物を利用する際のマナー、我が家はバッチリです!笑 そうですよね、車のあるご家庭は車移動が当たり前すぎて、マナーを学ぶ機会が少ないですよね。公共交通機関での外出で、社会との関係性を学ぶという点では、確かに教育的には良さそうです。なんだか前向きになれました。ありがとうございます(*^^*)
ノン子 (大阪府)

私よりも元気な夫の世話

お互い後期高齢者ですが、夫はとても元気です‼
でも家事は殆どしません。
家政婦さんを雇えるくらい家計に余裕があれば
夫の世話をお願いしたいです。

Blabo!
21 Blabo!

コメント(0件)

papapapa (北海道)

雪かき

一択ですね。
札幌はこの冬はしつこいくらい雪が降りましたので
朝起きて窓開けるたびに「あぁ、今日も雪かきか」とゲンナリしたものです。(ようやく落ち着きました)

Blabo!
15 Blabo!

コメント(3件)

神希 翠 (大阪府)
雪かきってそんなに大変なんですね。雪の降らない地域の人だから知らなかったです!
hanamama (茨城県)

町内会の役員

多分、長年の慣習なのでしょうが、毎年持ち回りでやってくる町内会の役員。新しい方が引継ぎされるのも面倒で仕事を理解するのに時間がかかります。どなたか時間の余裕のある方にお金を払ってやっていただきたい。

Blabo!
12 Blabo!

コメント(4件)

ねぎ (東京都)
確かに、面倒ですよね。 私はマンションなので マンションの理事会でさえ大変だから その上の町内会は、さらに面倒な感じなので古株の方に任せてます。 自治会制度ができた頃とは 時代も変わっているので 変えられるところはやりやすいように変えてもいいと思います。 ただし、 自治会が機能してるところは 住んでいる人の顔が分かっているので 犯罪とかも起きにくくは なってると思います。
リティー (静岡県)

日々の介護

配偶者が介護状態なので、日々家事や身の回りの世話をしています。
子供達は独立してうちにはいないので、ワンオペでの介護になります。
デイサービスにも週5回に行ってますが平日の3時間程なのでホームヘルパーとかお金を払ってもお願いしたいですね。公的補助もあればありがたいんです。

Blabo!
13 Blabo!

コメント(4件)

リティー (静岡県)
ypc-92様 コメントありがとうございます。 年齢的にまだ老人ホームには入れないので、将来は選択肢の一つとして考えてみます。
ちはるCLUB (東京都)

アイロンかけ

苦手なんです。夫のワイシャツなんですけど、お金に余裕があれば毎回クリーニングに出したいくらいです。ワイシャツのクリーニングは安価ですけど、利用するのは衣替えの時くらいですね。

Blabo!
13 Blabo!

コメント(3件)

デュシャン
子どもの給食エプロンのアイロンがけは妻と交互にやってますが、クリーニング代でパートナーに代行出来るならお互いに小遣い稼ぎになるかも。
なっちゃん (神奈川県)

ひとりでは何もできない

身内が亡くなるとどうしても手を付けなくてはならないアレやコレ。悲しみに浸る間も無くやらなければならないことが山積み。葬儀やずっと続く法事、遺産相続…こんな面倒なことを愛する人達(愛していない場合も)にお任せするなんて…全てお金で解決できるかというとそうでもない。ひとりでなんでもやりたい人が亡くなる場合は更に悩みそう。

Blabo!
16 Blabo!

コメント(0件)

ぶぅこさん (静岡県)

葬儀、葬儀後

親の葬儀。親族に知らせ、遠方なら交通機関と宿泊施設の手配。葬儀後も四十九日法要。お墓の事。ライフラインの口座の切り替え。確定申告。次々に手続き関連の仕事が押し寄せる。残された家族のケアもあるので、他人が出来る仕事は、お金を払ってやってもらえれば助かったと思う。

Blabo!
15 Blabo!

コメント(0件)

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!

閉じる
こうちゃん1969 (大阪府)
企画会議賞

季節行事の装飾(準備・飾り・片付け)

日本は外国から入って来たものも含めて非常に季節行事の多い国です。正月(門松・鏡餅)、ひな祭り(雛人形)、こどもの日(兜・鯉のぼり)、七夕(笹の葉)、クリスマス(ツリー)など、その都度、準備して飾り付けして片付けるとなると本当に大変で、これを代わりにやってくれるサービスがあると助かります。家庭の負担が減って子供の楽しい思い出が増え日本文化の勉強にもなると思います。

Blabo!
3 Blabo!

コメント(0件)