効率重視の世の中だけど、毎日の生活の中であなたが「これだけは丁寧にしている」こととその理由を教えて!

クロロ・ルシルフル (石川県)
企画会議賞

毎日の洗顔です。

もういい歳ですし、子孫も残しましたから、新しいトキメキは不要なのかも知れませんが、何処で運命の人に会うかもわからないと思い、丁寧にしてます。

Blabo!
5 Blabo!

コメント(0件)

あんこ (東京都)

ラベルを剥がす

焦りは禁物。
空瓶や空箱、食品の包装から、じっくりと時間をかけて剥がし取ります。丁寧に、そして着実に攻める。

きれいに剥がせた暁には、カーペットのほこり取りとして任を果たしてもらうためです。

Blabo!
16 Blabo!

コメント(6件)

あんこ (東京都)
おんなじですね。きっとプレゼントや小包も丁寧に剥く(開く)タイプではないでしょうか^^ コメントありがとうございます◎
皆が幸せな世界に (東京都)

贈り物選び

プライベートでの贈り物は丁寧に選びます。
贈る方の好みや家族構成を考えながら。貰ってくださる方の地域では手に入らないものや、わざわざ並んだり予約しなければ買えない物を。ネットで見つけた良いなと思った商品でも、実店舗に出向いて買います。

Blabo!
19 Blabo!

コメント(3件)

神希 翠 (大阪府)
へへっ(❁´◡`❁)
うりねこ ()

子育てでしょうか?

これは、自分なりにですが、かなり慎重な子育てをしました。我が家は姉妹なのですが、『二人共に味覚、嗅覚、触覚、聴覚、視覚が超敏感』なので、寝てる時に音を立てない、食べ物は薄味、服もチクチクしない素材選び、ハイターを使わない等、気を遣いましたね。私には無い感覚過敏で、その特性を活かして、『ピアノ』を習いました。
人が出す音量は気になるのに、娘達自身が出す音量は平気なので不思議です。丁寧だったです。

Blabo!
10 Blabo!

コメント(4件)

うりねこ
たぬきおやじさん、コメントありがとうございます🙏今年、下の娘が大学生になり一段落ついてほっとしています。二人共に一人暮らしなので、事件、事故に巻き込まれ無いよう、人間関係は適度な距離感で良好な関係を保って貰いたいです。
メガネピ (愛知県)

家族とのあいさつ!

朝起きたら「おはよう!」
子供の見送り「いってらっしゃい!」
仕事に「行ってきます!」
帰宅で「ただいま!」
など、必ず顔を合わせてあいさつすることを心がけています。

特に朝のあいさつ、お見送りは、他事の手を止めてでも必ず玄関まで見送るようにしています。
顔を合わせること、あいさつをすること、小さな積み重ねですが、家族がいつも楽しくいられる理由だと思っています。

Blabo!
16 Blabo!

コメント(0件)

きんぎょ024 (三重県)

書道

慌しい生活の中、私が大事にしているのは、ゆっくり丁寧に字を書くことです。ボールペン字だけでなく、筆で大きな文字、小さな文字を心落ち着かせて書くと、結構美しい文字になったりします。また時に、手書きの文字は、書く人の性格が現れたりします。昔に比べ、手書きの文字は減っていますが、文字を書く事はなくならないので、大切にしたいと思います。

Blabo!
14 Blabo!

コメント(0件)

あんな ()

湯船に浸かること

ついつい面倒に感じてしまい、シャワーで済ますこともあったのですが、疲れの取れ具合や寝付きが違うと感じます。

そのため、少しの時間でもお風呂に入るように心がけています。

Blabo!
14 Blabo!

コメント(0件)

まこよん (埼玉県)

感謝の気持ちを伝える

世の中には実に様々な人がいるのは、あらためて申すまでもないことですが、時には腹を立てるようなこともあれば、日々の生活の中で、家族や友人、同僚や仕事先の相手、客として訪れた店の人、オフィスを綺麗に清掃してくれる人、時には見ず知らずの人からも、大なり小なりの善意を受けることがあり、その時は互いの立場や地位などにとらわれることなく、大げさにならない程度に感謝の気持ちを伝えることを心がけています。

Blabo!
12 Blabo!

コメント(0件)

jasmine (東京都)

LINEは便利だけど

もうすぐ米寿を迎える父はLINEが苦手なので、毎晩仕事の後で電話をします。若い頃は頑固で苦手でしたが、シングルマザーで忙しかった私の分まで自宅で母の介護をして、入院してからは毎日見舞ってくれました。母を見送って8年。決して仏壇の花を絶やさない父の声が聞けるひとときは私の元気の源です。

Blabo!
11 Blabo!

コメント(0件)

山村由美 ()

セキセイインコ

私は難病を患っていますが、ペットの
セキセイインコのお世話だけは頑張って
います。何度も死のうと思いましたが
その度にセキセイインコが可愛らしく話しかけてくれるのです。この子が生きている間は私も生きようと決心しました。今は
病気にも負けず毎朝お世話をしています。時間がかかっても、体調が悪くても、毎朝頑張っています。私にとってこの子は天使です。もう一度生きようと決心させてくれた天使です。

Blabo!
11 Blabo!

コメント(0件)

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!