今、もしも5年前の自分にアドバイスできるとしたら。どんなスキルや知識を習得することをおすすめする?

Blabo!編集部

募集開始

2024.04.19 ~

募集終了

~ 2024.05.19

結果発表

~ 2024.06
もこ (福島県)
企画会議賞

癒しと笑顔の術

いろいろな災害が毎年どこかで起きている。そういった時求められているのは意外に、マッサージや美容師などの癒しや、お笑いや手品、音楽などで笑顔にしてあげることのような気がします。自分は仕事をこなすことはできるけど、ふと、こういった時に人に直接してあげられることって無いなと愕然としました。とはいえ、今からでも何か身につけられるとは思うので、思案中です。

Blabo!
4 Blabo!

コメント(0件)

うりねこ ()

お金の勉強かな?

五年前は、実父が亡くなった時期で『相続』の手続きが大変でした。もっと自分自身に遺産相続の知識があったら良かったなぁと実感した。また、資産運用の勉強もしておかなきゃとか。経済の勉強、今からでも遅くないかも。年金の事も勉強しないとなぁ。情報は溢れているのに、沢山あり過ぎて何が何だか訳分からん!知識があれば惑わされる事は無いはず。

Blabo!
24 Blabo!

コメント(2件)

うりねこ
バベルの塔さん、コメントありがとうございます。遺産相続の手続きの依頼先すら同すれば?と言う感じだったので、本当に大変でした。賃貸物件の重要事項説明だって、おおまかにしか分からないし。やはり、お金に纏わる知識があればこそだなぁとつくづく実感しました。
うりねこ ()

29年前の自分自身に言いたい‼️

5年前と言わず、29年前の自分に言いたい。『盛大な挙式&披露宴、ハネムーン、身の程知らずの自宅は不要。』どれもこれも豪華絢爛出なくても良かった。全て私自身に『主体性』が無く周囲の意見に流された。
自宅も、年齢重ねて『平屋で充分だったなぁ。』と心底実感。
子育ての支出がピークを迎え、経済的に逼迫してる今、皺寄せが来てると実感。子供達には『自分自身の気持ちを尊重』して欲しい。

Blabo!
19 Blabo!

コメント(2件)

うりねこ
となりのメトロさん、コメントありがとうございます。『物が無かった世代に育てられ、何でも大きくて豪華な物が良い!!と言う価値観の昭和の子供の私』が原因かと思われます。物が無い=不憫だと思うのは辞めたいですね。
そぎ・れら ()

無いなりに暮らす

何がどうあったら自分にとって過ごし易いのか、何も無くても良い1日だったと思えるのかとか…考え方かなぁ。物欲で満たされるではなく、感謝することに幸せを感じて過ごしたいから。何年前とかでもなくて、この先も生きている限りそうありたいものです。有れば有るだけ求めるではなく、持てるものだけで何とかやりくりして生活する技術?工夫?は、いままでもこれからも私には必要かなぁ。

Blabo!
16 Blabo!

コメント(0件)

いきなり米 (宮城県)

花嫁修業

結婚して今まさに花嫁修業中です
私は一人暮らしの期間が長かったので
家事は一通りやれたのですが
料理は得意でないし…好きでもない…
ということで結婚して1年間妻と一緒に
料理の勉強をしてきました
せめて5年前から少しずつ料理の習慣をつけておけばと今更ながら後悔の日々です…

Blabo!
11 Blabo!

コメント(2件)

いきなり米 (宮城県)
習慣としてやってみると 意外に好きになるし 得意かも?と勘違いすることあります
フェイルファスト ()

サクッと行動する考え方

何かをやる=人生をかけてやるは悪い思い込み。気が重くなって尻込みする。そうではなく「ちょっとやってみたいな」「これ面白そう」と思ったものをやればいい。成功とは「今」。今、行動して小さな成功を積む。それが結果につながる

もし出来ないなら結果が欲しくないという事だから、本当にやりたいことじゃない。人間は本当に欲しいと思うものにしか興味をもてない。それが分かったら成功。どんどんやれば満足度は上がる

Blabo!
12 Blabo!

コメント(1件)

アンジェリ子
激しく共感します!なんでもじっくりやってみる、は美徳ではあるのですが、今の時代はサクサクっとやってみて適性を判断する方が最適な解に近づけるように思います。
トミー (北海道)

物事を柔軟に考えるスキル。

五年前は冬道で転んで肋骨を2本骨折して仕事を辞める時でした。私は普段からクソ真面目に物事を考える一面が、あるので、もっと妥協する所は妥協して柔軟に受け止めるスキルを、身につければ、今の倍以上、人生が楽しく生きて行けるのでは、ないかと思っています。

Blabo!
10 Blabo!

コメント(1件)

アンジェリ子
私は自分が常々視野が狭いなーと思います。すぐに「これができないと世界の終わり」みたいなネガティブ思考に落ちてしまうので、柔軟に「しょうがないかー!」くらいに捉えられる柔軟さを体得したいです!
ボート001 (愛知県)

足りない・・・

5年前?
50年前にしてください。せめて45年前に。
不幸は44年前に始まるのですから。

Blabo!
4 Blabo!

コメント(4件)

ボート001 (愛知県)
「猫」っていうやつは、保護”した”はずなのに、いつか中心。寝ているうちに買い物に行き、寝ているうちに、帰ってこようとしている。帰ってきたとき、土間口で待っていられると、少しだけと、心が痛みます。ネコっていうやつは・・・
まっちょ (大阪府)

スキルより体力

昨年50を過ぎてから学童保育に勤めるようになりました。痛感するのは自分の体力のなさです。普段は良いのですが、春休みや夏休みなどの長期休暇になると朝から夕方まで勤めなければならなくて、元気な子供たち相手に毎日クタクタになってしまいます。5年前から体力作りをしておけばもうちょっと、しんどさがマシなのにと思います。

Blabo!
8 Blabo!

コメント(0件)

どさん子タイガー (岩手県)

コロナ禍で気がついた

数年前には突然の新型コロナウイルスで日常が一変しました!
こんなにも普段の社会活動に影響を及ぼしたことはありませんでした。
東日本大震災では、被災県として困難を感じながらも、実際に大きな被害を被ることもなく生活が出来ていました。
家族との団欒、会社での親睦会、友達との戯れなど面倒なときもあるかもしれないが、もっと頻繁に楽しんでおけば良かったなと言いたいです。


Blabo!
7 Blabo!

コメント(0件)

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!

閉じる
もこ (福島県)
企画会議賞

癒しと笑顔の術

いろいろな災害が毎年どこかで起きている。そういった時求められているのは意外に、マッサージや美容師などの癒しや、お笑いや手品、音楽などで笑顔にしてあげることのような気がします。自分は仕事をこなすことはできるけど、ふと、こういった時に人に直接してあげられることって無いなと愕然としました。とはいえ、今からでも何か身につけられるとは思うので、思案中です。

Blabo!
4 Blabo!

コメント(0件)