「これが原因だったの…?」自分でもびっくり!わたしの体調不良エピソードと気を付けていることって?

Blabo!編集部

募集開始

2024.03.30 ~

募集終了

~ 2024.04.30

結果発表

~ 2024.05
でんでんむし (三重県)
企画会議賞

室内の鉢植え

以前、熱はないのに咳が止まらず、夜中は寝られずしんどい日が続きました。
その頃、室内で鉢植えのランを育てていて、まだ初心者で鉢皿を敷いておらず、カーペットだった事もあり水漏れに気付かず放置。
いつの間にかその下の畳にカビが生えていました。
そのカビを掃除した途端に咳が止まり、原因はそこでした😓
カビって恐ろしいですね😱

Blabo!
3 Blabo!

コメント(2件)

主催
Blabo!編集部
こんにちは。Blabo!編集部です。 『Blabo! AWARDS 2024』の「Blabo!なエピソードで賞​」において、でんでんむしさんの本アイディアが大賞を受賞しました! 大賞受賞、おめでとうございます!! 引き続き、Blabo!を一緒に盛り上げてもらえるとうれしいです。たくさんの投稿をお待ちしています! ※詳細はBlabo!トップページ「読み物」「トピック」よりご覧ください。
Hello! (静岡県)

椎茸

まるで鞭に打たれたような赤みが上半身全体に突然現れた。何の前兆もなく、物凄い痒みに襲われ、救急車を呼ぼうかとも考えた。何とか我慢して翌日皮膚科に。
症状を見た先生から「もしかして椎茸食べた?」と聞かれた。
原因は椎茸を半生で食べたことによる椎茸皮膚炎でした。
椎茸で皮膚炎になることを初めて知りました。それからは椎茸はよく火を通して食べるように気をつけています。

Blabo!
28 Blabo!

コメント(3件)

みんみん (長野県)
そうだったんですね!お医者さんも迷うことはあると思いますが決めつけとは違う、はっきりとした診断を求めますよね。気持ちのいいお医者さん!
ぱるー。 (東京都)

大好きな珈琲も…

珈琲が好きで毎日飲んでいましたが年を重ねて、飲んだ後吐き気や腹痛に悩まされるようになりました
通っていた漢方医の先生に「あたたかい場所で採れるものは体を冷やす物が多い」と聞き、もしかして…と珈琲を止めてみた所、体調不良になる事は減りましたが、それでも珈琲が飲みたくて色々調べてみると洗ってから豆を焙煎する製法だとカビや防腐剤が除去され体調不良になりにくいと知り、月に2〜3回飲めるようになりました

Blabo!
18 Blabo!

コメント(4件)

ぱるー。 (東京都)
なるほど!確かに✨😳✨ 家でもてんさい糖使ってます! 自然ってすごいですね〜😊
うりねこ ()

10円をケチった為に…

普段は食べないのに、子供と一緒にプライベートブランドのポテチを食べた。夜中に、無性に背中が痒くて仕方ない。旦那を起こし背中を見て貰ったら『病院に行きな!蕁麻疹だ。』慌てて救急外来で即点滴処置。原因食材は不明だが、PBは『中国製揚げ油』は何使用してるか?不明だから食べ無い方が良いと。点滴針を手首に装着したまま三日三晩夜中に点滴三昧。中々改善しないので食べるのが怖かった。皆さんも気をつけて。

Blabo!
12 Blabo!

コメント(4件)

うりねこ
となりのメトロさん、コメントありがとうございます。プライベートブランドのお菓子は中国製が多いので安いのですね。原材料の油を見れば良かったです。実は、娘も同じコンビニの『枝豆スナック』と『クラッカー』食べて、アナフィラキシーショックになって死にかけました。小麦粉と枝豆にはアレルギーがないので、揚げ油かな?と思います。 私の遺伝子🧬が伝わり、娘も同じ反応を起こしたかもしれないです。
kiddy (大阪府)

なんか変な音しない?

「なんか変な音しない?」
「しませんよ。それ、耳鳴りじゃないですか?」
なんか周囲には聞こえてないみたいで、耳鳴りだとずっと思ってたのですが。
色々と調べた結果、私の耳が良すぎて一人だけ聞こえているだけで、実際に鳴っている音でした…

Blabo!
15 Blabo!

コメント(1件)

Nat (海外)
耳が良すぎるのですね(笑)でも何も問題なかったならよかったです☺
みーみ (北海道)

偏頭痛が続いていたのですが…
どうも枕の高さが原因で、枕を低いものにしたら、偏頭痛することがなくなりました!

Blabo!
14 Blabo!

コメント(2件)

みーみ (北海道)
私もビックリだったのですが、整体の先生が、夜じゅう脛椎が圧迫されているからとかなんとか?って言っていました。パートナーさん、原因見つかるといいですね!
うりねこ ()

更年期かと思ったら…

コロナ罹患後も、実は、発熱が継続して39℃で…休みたいと言えず、解熱剤使って凌いでた。1ヶ月経過しても中々熱が下がらず、動悸、息切れ、めまい、倦怠感が強く、更年期では無いなと。ネット検索し該当する病気を発見。近所のクリニックに電話し急遽診察。『甲状腺』の病気だと判明。循環器内科で診察継続より『内分泌科』の受診を勧められた。甲状腺腫れて喉が激痛を、コロナ時の咽頭痛かと勘違いしてた。原因不明です。

Blabo!
16 Blabo!

コメント(0件)

kazuhiro (福岡県)

眼精疲労や肩こりの悪化

夏のある時期から酷くなってなかなか回復しない状態になったんだけど、どうも原因が「天然水ばかり飲んでたためにビタミンB系が不足した」らしく。
「目、肩、腰に」っていう錠剤で補ったら数日で元に戻った。

Blabo!
14 Blabo!

コメント(1件)

Nat (海外)
天然水って、、、そうなんですね!!!そういうものを補えるものだと飲んでいる方も多いのではと思いました(笑)
T3 (東京都)

寒暖差

まさに今ですね。寒暖差アレルギーなんて言葉もありますが、暑→寒、寒→暑の格差が大きい頃には、だいたい鼻や喉の調子が悪くなります。
気を付けることは服装くらいかなあ。

Blabo!
11 Blabo!

コメント(2件)

T3 (東京都)
昔はあまり聞かなかったですよね。 世代が下がるにつれて生活が快適化した結果、弱まっているのかも……? とも思います。
青空 (滋賀県)

肌の痒み=現在進行形

昨年の12月頃から肌の痒みが酷くなり、皮膚科に受診。
上半身の腕に出来た発疹から乾燥と判断。
2週間に一度の受診で飲み薬と塗り薬を変える事で乾燥はほぼ無くなったと言われましたが、痒みは背中や太ももに広がり夜も辛いです。
念の為にView39(アレルギー検査)も試してみましたが、オール0で異常は見られず。
今の私が気を付けていることは、日中に痒くなっても掻かないようにすることです。早く治したいです。

Blabo!
7 Blabo!

コメント(4件)

青空 (滋賀県)
39mamaさん、コメントありがとうございます(⁠^⁠^⁠)朝入浴、良いのですね♪私も入浴中と就寝時に痒くなる事が多いので、入浴時間を短くしたり痒み止めの塗り薬を痒くなりやすい部位に痒くなる前に塗ったり色々試してます。続くようなら朝入浴を参考にさせて頂きたいと思います^⁠_⁠^

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!

閉じる
でんでんむし (三重県)
企画会議賞

室内の鉢植え

以前、熱はないのに咳が止まらず、夜中は寝られずしんどい日が続きました。
その頃、室内で鉢植えのランを育てていて、まだ初心者で鉢皿を敷いておらず、カーペットだった事もあり水漏れに気付かず放置。
いつの間にかその下の畳にカビが生えていました。
そのカビを掃除した途端に咳が止まり、原因はそこでした😓
カビって恐ろしいですね😱

Blabo!
3 Blabo!

コメント(2件)

主催
Blabo!編集部

こんにちは。Blabo!編集部です。 Blabo!編集部がみなさんへの日頃の感謝の気持ちを込めて開催する『Blabo! AWARDS 2024』の「Blabo!なエピソードで賞」において、でんでんむしさんの本アイディアがノミネートされています! 12月下旬に、各賞の大賞発表となりますので楽しみにお待ちください。 ※詳細はBlabo!トップページ「読み物」「トピック」よりご覧ください。

  • 主催
    Blabo!編集部

    こんにちは。Blabo!編集部です。 『Blabo! AWARDS 2024』の「Blabo!なエピソードで賞​」において、でんでんむしさんの本アイディアが大賞を受賞しました! 大賞受賞、おめでとうございます!! 引き続き、Blabo!を一緒に盛り上げてもらえるとうれしいです。たくさんの投稿をお待ちしています! ※詳細はBlabo!トップページ「読み物」「トピック」よりご覧ください。