「この人デキるな」という同僚や上司のエピソード大募集!その人から学んだ仕事のコツや楽しみ方を教えて!

Blabo!編集部

募集開始

2024.04.30 ~

募集終了

~ 2024.05.30

結果発表

~ 2024.06
焼き鳥はつ本 (埼玉県)
企画会議賞

同じこといってるのに

自分と同じようなこと言ってるのに相手に角が立たないや気分をより良くする言い方がうまい同僚がいて、相手と折衝する上で言い方のスキルって大事だなと思った。その同僚からボキャブラリーの重要性を学びました。

Blabo!
3 Blabo!

コメント(0件)

うりねこ ()

心の底からみんなの幸せを真剣に考える娘。

娘は、今年の受験祈願の絵馬に『日本の全ての受験生が無事志望校に合格します様に。』と願っていた。能登半島地震の受験生の心配迄する気持ちが、人として素晴らしいと思ったエピソード。また、娘が小学生の時に、子供会に聾唖の子供が参加していた。聾唖の子には逐一筆談で状況を伝え、その子が皆と同じ様に楽しく過ごすには?を念頭に考え実施した。娘は、本心で皆が笑顔で幸せに暮らせる事が喜びだそう。私には真似出来ない。

Blabo!
18 Blabo!

コメント(8件)

神希 翠 (大阪府)
私もその歌大好きです!気が合いそう!
ノン子 (大阪府)

年をとっても前向きに生きている人

87歳でパソコンやスマホを使いこなし、若い人たちともゲームで競い合ったり、孫やひ孫のアルバム作りに夢中になったりと常に何かに挑戦されています。
趣味も多彩で知識も豊富な方です。
良いお手本が身近におられるので少しでも見習おうと頑張っています。

Blabo!
12 Blabo!

コメント(0件)

うりねこ ()

誰もが認める町内会のヒーロー

我が家の『東隣のご主人様』は、印刷会社経営者。スキー⛷、ドライブが趣味。町内会『社会教育委員会長』就任時、役員一同が彼に魅了され、彼が運転する旅行を企画、役員全員が楽しんだ。『町内会会長』就任時には『不燃ごみの捨て方』の看板、プラカードを作成し、一目瞭然にし大活躍。町内会の印刷物は『無料で作成』し大貢献。ご自身の会社の利益等度外視。在住地域の為に何が出来るか?で動く方。人格者だと思う。

Blabo!
8 Blabo!

コメント(2件)

うりねこ
コメントありがとうございます。この方、会社の所在地でも町内会活動されていて、掛け持ちして役員している所が本当に凄いです。
あんな ()

自分の失敗を曝け出す人

上司の立場にいながら、自分の失敗をあえて部下に上手に曝け出す人がいました。私の失敗より大きな失敗でした。あえて言ってくれることで、励まされた気がしました。

Blabo!
9 Blabo!

コメント(0件)

タヌキチ ()

先読みの達人

以前、私が仕事に行った派遣先での事です。仕事内容が塗装した金物のシール剥がしなどでしたが、パレットに載っていた金物が空になると、いつもタイミング良く派遣先の主任さんが次の仕上がったパレットを持ってきて下さり、まるで僕らの仕事をずっと見ていたかのごとく欲しかったタイミングで来るので、常にいつ出来上がるタイミングを先読みしているのだと思いました。私も一歩先の事を考えながら仕事をしたいとこの時思いました

Blabo!
9 Blabo!

コメント(0件)

yukkuriiko (埼玉県)

褒め上手&陰では努力家

昔こんな先輩がいました。仕事の愚痴を言っても、否定せず聞いてくれる。失敗しても励ましてくれ、更に自分の良さを褒めてくれる。誰よりも早く出勤し、働きやすい職場環境を整えてくれる。上と下の人間をつなぐパイプ役が上手。仕事に関する知識の習得に余念がない。ゴマスリやお世辞ではなく、さらりと相手を気持ちよくする褒め上手な先輩ですが、控えめ&口数少なめで、陰ですごく努力しているのを知ってから益々尊敬しました。

Blabo!
9 Blabo!

コメント(0件)

さとちゃ13 (神奈川県)

自らで探し伝える!

相手に伝わりにくさを感じていた時
「人それぞれに感じる言葉があるんだよ
それを自ら探しながら伝えてみればどうかな!?」
と、おっしゃった方いました!

ビジネス言葉一択ではなく、その方がピン!とくる言葉を探せと…

「本気で仕事をするならね〜」
笑ったことに!

スイッチ入りました!

それ関連の本を読み、その方に届く言葉を探し

伝わりました!

その方のおかげです☆
ありがとうございます♪

Blabo!
7 Blabo!

コメント(1件)

yukkuriiko (埼玉県)
人それぞれに感じる言葉を 自ら探しながら伝える これって全てにおいてとても大切なことですよね!同じ言葉なのに、誰かには届くけど、誰かには届かない。その人に理解してもらえるためには「言い換える」「伝わるよう工夫をする」ってことですよね。素敵なエピソードをシェアしていただきありがとうございます♪
珍竹林 (福岡県)

恩師の教え

素直になりなさい。
理屈や口答えはするな。
整理整頓しなさい。
わからないことは「わかりません」という。
失敗はすぐに報告せよ。
相手の身になって考えなさい。

弟子入りのような形でとても厳しい師匠でした。なので「デキるな」なんて同じ目線で語ることは畏れ多いけど、実にたくさんの大切なことを教わりました。

技術ではなく生き方を教わり、自分の仕事や子育てに大いに助けとなりました。

Blabo!
8 Blabo!

コメント(0件)

solasky (埼玉県)

人生の大先輩!だけど新米店員さん

わたしには人を一瞬で魅了してしまうような美人でオシャレな大先輩の知り合いがいます。
その方は80歳というのにコンビニでバイトをされています。
立場的には新米店員さんですが、中身は聞き上手でみんなを惹きつけ、愛し、盛り上げてくださる素敵な先輩です。
その方を見かける度に、いつまでも綺麗にしたいと思いますし、人を包み込むような暖かさを身につけてたいと思わせていただいています。

Blabo!
5 Blabo!

コメント(1件)

たぬきおやじ (茨城県)
現役を退職した後に再就職した方の多く(特に男性かな)は何かと言うと、何にも役に立たない過去の自慢話が多く、職場の人に引かれても、それに気が付かない。それに比べると、その店員さんは素敵ですね。私もそうなりたいですね。

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!

閉じる
焼き鳥はつ本 (埼玉県)
企画会議賞

同じこといってるのに

自分と同じようなこと言ってるのに相手に角が立たないや気分をより良くする言い方がうまい同僚がいて、相手と折衝する上で言い方のスキルって大事だなと思った。その同僚からボキャブラリーの重要性を学びました。

Blabo!
3 Blabo!

コメント(0件)