情報はあふれているのに偏っている?あなたが客観的な視点を保つためにやらなくちゃと思うのはどんなこと?

いっぬ (京都府)
企画会議賞

チャットGTPに反論させてみる

自分の意見を聞かせて反論させてみることで、バランス感覚を養えます。Xにも実装してほしいオート反論機能。

Blabo!
8 Blabo!

コメント(2件)

いっぬ (京都府)
アアセイコウセイさんのおかげで賞をいただきました。コメントありがとうございました\(^-^)/
しらゆき (神奈川県)

口コミは参考程度に!自分の直感で

飲食店に行く時には、口コミをネットで調べてから行くことが多かったのですが、口コミで判断してはいけないなと思いました。
人それぞれ感じ方は違うし、それではせっかく新しいお店とのとの出会いのチャンスを無駄にしてしまっているなあと。

自分の直感を大事に、気になったお店に入るようにしてから、たくさんの素敵なお店に出会えました。

Blabo!
8 Blabo!

コメント(2件)

夏海 (石川県)
口コミを見てよい評価だから行ったけど、実際行ったら「もう行かない❗❗」という事が何度かあったので、自分基準で決めてます。 ホームページを見て自分が「あ、ここいいな」と感じた所は結構よかったと思います😊
あんこ (東京都)

元気な時は、よそ見する。

常に視界広くあるべき‥でもないと思うんです。特に疲れてたり余裕のない時は、興味のあることや共感できる考えのバブルに身を委ねても構わないかと。
で、まぁまぁ元気な時とか気が向いた時くらいは、ネットのおすすめ記事・動画の一つ下のを見てみる。テレビ・ラジオのチャンネルを一つ隣りに変えてみる。雑誌・新聞をもう一枚めくってみる。

偏らずにいることって、結構エネルギーが必要ですからね。

Blabo!
7 Blabo!

コメント(2件)

あんこ (東京都)
コメントありがとうございます◎情報に触れない、というのも客観的で在るための一つの方法かもしれませんね。
うりねこ ()

接種派VS未接種派。自己選択、自己責任で行動する。

コロナ禍で旧Twitterのアカウント開設。『未知のウイルス性疾患』『ワ○ク○ン接種💉&副作用』等の情報収集目的。私の検索ワード『ワ○チ○未摂取派』。その一派の情報ばかり💦一方では、『テレビ&新聞』は、『ワ○チ○ン有効性&安全性』報道。高齢者界隈だと旧Twitter等で情報収集不可能だから、『ワ○チ○接種しなきゃ!』と言われるがまま接種。
こんなに情報に惑わされた病気、今まであっただろうか?

Blabo!
7 Blabo!

コメント(2件)

うりねこ
バベルの塔さん、コメントありがとうございます。 まんまと国の情報に踊らされた人多かったと思います。接種による副反応&副作用で、私の母は『帯状疱疹』で、半身が痺れています。また、何か?原因不明ですが、『アレルギー反応で顔面が赤くなる』現象があり、かぶれやすくなって、病院で診察して貰っても改善しないし、絶対に『副作用』だとは言わないです。顔が赤いのは気の毒で。
タバスコ (東京都)

様々な意見を知ること

自分やそれに近い考えだけでなく、反対の立場の意見も聞けるようにしたいと思います。
共感とか同意はしなくても、「こういう風に考える人もいるんだな」と、まずは知ることが大事かなと思います。

Blabo!
6 Blabo!

コメント(1件)

Andy4 (東京都)
わかります!違う意見を聞くことは新しい発見になりますよね😃
(V)o¥o(V) (大阪府)

フィルターバブルを考えてみました。

以前から検索や閲覧した商品に似通った商品の広告表示が妙に多いなと感じていました。

確かに関連商品を受動的に知ることができた恩恵もあった反面、個人情報を暴かれ利用されている怖さに気付くことができました。

私はプラウザとしてMicrosoft Edgeを使用しているので、今後検証が必要と判断した際は「InPrivate ブラウズ」もしくは関連書籍を図書館で入手し、検討することにしたいです。

Blabo!
4 Blabo!

コメント(2件)

(V)o¥o(V) (大阪府)
アアセイコウセイ様 爆速コメントありがとうございます。 Microsoft Edgeでは右側に表示されている広告の箱内の右下にある三角をクリックすると 『プライバシー』>『広告の設定』のページに飛んで、 『ユーザーが関心のある広告を表示する」をオフにすれば、『収集したデータに基づいて広告がパーソナライズされることはありません。』とのことです。 効果の方は不明ですが試してみようと思っています。
アタラシ (埼玉県)

都合の悪い情報も探してみる

都合の良い情報があふれている。鵜呑みにして飛びつくと何だあということが多い。口コミも業者や仲間が操作しているものが散見される。なので、都合の悪い情報も探している。良い情報ばかり強調しているものは俄に信じがたい。


Blabo!
7 Blabo!

コメント(0件)

ヒツジ (宮城県)

意見を聞く

自分とは異なる意見、自分を否定してくるような意見は聞きたくないですが、自己中にならないよう聞くことを心がけています。

Blabo!
3 Blabo!

コメント(2件)

ヒツジ (宮城県)
Andy4さん、コメントありがとうございます。 ストレスは溜まりますがね…。
ヤッターマン ()

妻の意見を聞く

商品を購入する時は必ず妻の意見を聞くようにしています。欲しい物は自分ではどうしても良い事しか浮かびませんから、冷静に見れる妻の意見が大切です。

Blabo!
3 Blabo!

コメント(2件)

ヤッターマン
ありがとうございます😊
ビセフォルニア (大阪府)

自分で判断できる目を持つ事

テレビにしても、同じことばっかり。ネットも似たような記事ばっかり。流されず自分の考えを持つ事と、あとは翻訳機能でも何んでも使って海外のニュースを読む事。様々な角度からの意見があって勉強になるし、表現の自由を感じます。

Blabo!
6 Blabo!

コメント(0件)

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!