あなたが「これ、環境によくないよなぁ」と思いながらもやってしまうことってどんなこと?その理由って?

Blabo!編集部

募集開始

2024.05.29 ~

募集終了

~ 2024.06.29

結果発表

~ 2024.07
aet10330 ()
企画会議賞

サステナブルとは持続可能な堂々巡り?

外食によるサステナブルではない食生活を反省し、自炊率を高めていった。しかし、食材を無駄なく消費することが必要になり、、野菜くずをスープとして利用する方法を取り入れたが、光熱費が余分にかかることになる。保温調理器を買って対応するも、調理器具が増えて整理が付かなくなる問題が発生。ひとつの課題解決は次の課題を生むという無間地獄の様相を呈し、自分の生活環境にはよくないのではないかという疑念が湧いている。

Blabo!
2 Blabo!

コメント(0件)

きなこ (奈良県)

ラーメンの汁

ラーメンの汁を流すことに罪悪感を持ちます。
特に背脂入りのような脂ギトギトの汁。
かといって全部飲み干すのは身体によくないし、そもそもそんなたくさんスープを飲めないし。

Blabo!
24 Blabo!

コメント(5件)

howoohooh (京都府)
毎日毎食を、そういう食べ方のラーメンであれば体には悪いでしょうが、ごくたまに食べるのであれば問題は無いと思います。酒を飲んだり甘いものを食べるのが、一種のストレス解消になるのと同じです。
わたぼう (千葉県)

ネットショピング

ネットショッピングは日用品などを一つからでも購入でき、早ければ次の日には届くのでとても便利でつい利用してしまいます。でもトラックでの配送や段ボールや緩衝材などの使用など地球環境には良くないことだと思います。直接見て購入できないので服などは失敗して無駄なゴミを増やしてしまうことも…
ネットショッピングをできるだけ減らし、利用する場合はなるべくまとめて一回で購入するよう心がけたいと思います。

Blabo!
16 Blabo!

コメント(4件)

わたぼう (千葉県)
そうですね! 無駄のない配送や梱包に貢献できるようにしていきたいと思います。
サカモト (神奈川県)

レジ袋はもらわないけど…

最近はすっかりレジ袋の有料化も進んで、自分も買い物はほとんどエコバッグをやマイバスケットを使っています

が、レジ袋はゴミ箱を汚さないようにする、ゴミを小分けにするのに便利なので、レジでもらわなくなった代わりにホームセンターなどで安くまとめ買いして使っています

レジ袋にはただ品物を入れて持って帰る以上の価値があったので、本末転倒な気がしてもなくなると困ってしまいますね

Blabo!
12 Blabo!

コメント(2件)

メイキッス (神奈川県)
真面目な研究により、コンビニや、スーパーなどでビニールを無償で商品と共に渡しても、環境になんら悪さはしないとの事です。 有料にしているのは、脱炭素化への意識付けだそうです。
()

害虫が苦手

家で害虫が出たとき、尋常ではないほどに殺虫剤とティッシュを使ってしまいます。もったいないと思いつつも虫が苦手すぎて使わずにはいられない!

Blabo!
6 Blabo!

コメント(6件)

あやとりさん、コメントありがとうございます。 共感して下さる方が意外にも多くなんだか心強いです、、! これからの時期は、、特に、、ですよね
うりねこ ()

断捨離で捨てる物が多いと言う事は…

無駄な買い物が多い…と言う事ですね。サイズ感が違うとか、着心地良くないとか…結局、ネットショッピングは辞めました。服、下着等は手に取って確かめた方が良いと思います。
だから、最近は服は買わず、子供のお古を着る毎日です。

Blabo!
13 Blabo!

コメント(0件)

kiddy (大阪府)

個包装

極力、環境負荷の小さい物を選択し、「地球1個分」の生活を目指していますが。食材に関しては、一人暮らしでは1個丸ごとでは持て余してしまうので、個包装されたカット野菜や切身などを買うことが多いです。その分、余計なゴミが出るわけですが、食品ロスを取るか、裏腹ですね。

Blabo!
12 Blabo!

コメント(0件)

うりねこ ()

まだ使えるのに捨てる事。

子供達が成長し、使わないだろうと思い、地域の不燃ごみの日に捨てに行ったら、ゴミ当番の人達から『まだ使えるに、もったいないね。』と一言。
子供達のオムツを購入するとポイントが貯まり、商品と交換可能な物で、『おままごとキッチン』をゲット。充分遊び倒し、楽しみ尽くした感があり決意した私は、『すみません🙇‍♀️』と言いつつ処分。使えるっちゃ使えるけど、子供達が使わないので💦捨てさせて貰った。心が痛む…

Blabo!
12 Blabo!

コメント(0件)

(京都府)

服の無駄

自分に似合う服が今一つ分からなくて、買ってはダメの繰り返しが多く、随分無駄に服を買ったり処分したりした。
あの無駄がなかったら、節約にもなったし、ecoにもなったと思う。
原因は自分の体型とセンスの無さなので、どこにも言っていける所はない。
最近自分サイズのものが増えたのと、洋裁が上達し、自分でも作れるようになったのでジレンマは解消しつつある。
随分時間がかかってしまった。

Blabo!
8 Blabo!

コメント(2件)

(京都府)
コメントありがとうございます。 洋裁は若い頃から下手ながら続けて来ました。最近通信講座があることを知り、思い切って受講しています。詳しい製作方法が学べて我ながら上達しました。 本当は既製服が身に合えば全然問題がなかったのですがね。😆

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!

閉じる
aet10330 ()
企画会議賞

サステナブルとは持続可能な堂々巡り?

外食によるサステナブルではない食生活を反省し、自炊率を高めていった。しかし、食材を無駄なく消費することが必要になり、、野菜くずをスープとして利用する方法を取り入れたが、光熱費が余分にかかることになる。保温調理器を買って対応するも、調理器具が増えて整理が付かなくなる問題が発生。ひとつの課題解決は次の課題を生むという無間地獄の様相を呈し、自分の生活環境にはよくないのではないかという疑念が湧いている。

Blabo!
2 Blabo!

コメント(0件)