サステナブルとは持続可能な堂々巡り?
外食によるサステナブルではない食生活を反省し、自炊率を高めていった。しかし、食材を無駄なく消費することが必要になり、、野菜くずをスープとして利用する方法を取り入れたが、光熱費が余分にかかることになる。保温調理器を買って対応するも、調理器具が増えて整理が付かなくなる問題が発生。ひとつの課題解決は次の課題を生むという無間地獄の様相を呈し、自分の生活環境にはよくないのではないかという疑念が湧いている。
コメント(0件)
募集開始
2024.05.29 ~募集終了
~ 2024.06.29結果発表
~ 2024.07外食によるサステナブルではない食生活を反省し、自炊率を高めていった。しかし、食材を無駄なく消費することが必要になり、、野菜くずをスープとして利用する方法を取り入れたが、光熱費が余分にかかることになる。保温調理器を買って対応するも、調理器具が増えて整理が付かなくなる問題が発生。ひとつの課題解決は次の課題を生むという無間地獄の様相を呈し、自分の生活環境にはよくないのではないかという疑念が湧いている。
コメント(0件)
最近はすっかりレジ袋の有料化も進んで、自分も買い物はほとんどエコバッグをやマイバスケットを使っています
が、レジ袋はゴミ箱を汚さないようにする、ゴミを小分けにするのに便利なので、レジでもらわなくなった代わりにホームセンターなどで安くまとめ買いして使っています
レジ袋にはただ品物を入れて持って帰る以上の価値があったので、本末転倒な気がしてもなくなると困ってしまいますね
無駄な買い物が多い…と言う事ですね。サイズ感が違うとか、着心地良くないとか…結局、ネットショッピングは辞めました。服、下着等は手に取って確かめた方が良いと思います。
だから、最近は服は買わず、子供のお古を着る毎日です。
コメント(0件)
子供達が成長し、使わないだろうと思い、地域の不燃ごみの日に捨てに行ったら、ゴミ当番の人達から『まだ使えるに、もったいないね。』と一言。
子供達のオムツを購入するとポイントが貯まり、商品と交換可能な物で、『おままごとキッチン』をゲット。充分遊び倒し、楽しみ尽くした感があり決意した私は、『すみません🙇♀️』と言いつつ処分。使えるっちゃ使えるけど、子供達が使わないので💦捨てさせて貰った。心が痛む…
コメント(0件)