リモートができるおかげで会議だらけ
ITツールの進展により、会議のハードルが著しく低くなった。リモートで、移動時間ゼロで会議ができるものだから、どんどん会議を入れられてしまい、会議だらけになって,却って業務全体の負荷が増大したたような。何とかならんものか…。
コメント(0件)
募集開始
2024.06.04 ~募集終了
~ 2024.07.04結果発表
~ 2024.08ITツールの進展により、会議のハードルが著しく低くなった。リモートで、移動時間ゼロで会議ができるものだから、どんどん会議を入れられてしまい、会議だらけになって,却って業務全体の負荷が増大したたような。何とかならんものか…。
コメント(0件)
こうすれば楽だし、簡単だと思う🤔と思いつつ、『長年の習慣、こだわり』があり、中々、『新しいシステムの何が便利なのか?理解出来ない。』のかな?と思った。効率化すれば楽でも、『自分自身のやり方』がある場合、提案は無駄になるので、口をつぐみ、見守るのが一番だと感じた。義父母&母達は、『時間が無限にある。』ので、『ゆっくりこなす。』のが最適かも知れない。
コメント(0件)
アナログVSデジタルの狭間で仕方が無い事だが、未だに、連絡網が電話、回覧板(これは残しても良き🙆♀️)だったり、町内会費、組費、祭典協力費、団体募金を現金徴収。連絡網&回覧板⇒LINEで一斉送信可能だよねぇ。また、釣り銭無きよう、現金持参も毎月面倒だなぁ(我が家は年払いしちゃった)
と思う。○○payとか出来るよねぇ。
変えようと思えば実現可能だと思うが、町内会には『長老』が居て改革が難しい。
お掃除ロボで家事を省力化しようとしましたが、床に物(段ボール箱や書類の束など)が散らかっていて、お掃除ロボが身動きできず。お掃除ロボを動かすために自力で部屋を片付ける羽目に。
お掃除ロボを使うために、まずは自分で掃除しなければならないとは…
散らかる→自分で片付け→お掃除ロボ→散らかる→自分で片付け→お掃除ロボ
これを何度か繰り返し、最終的にお掃除ロボには引退してもらうことになりました。
コメント(0件)
動画視聴。要点をまとめた見出し、本の目次の見出しのようなプレ5分を作ってから、本編動画が始まる仕組みにしてほしい。長々と伝えたいことが最後まで見ないとわからなかったり、全部見ないと全体にちりばめてあったり。見たいものがあっても時間がかかりすぎて、スルーしたり、途中で視聴をやめることも。効率化できたらなぁ
AIが要点をまとめてくれたり、見出しを作ってくれたらいいなと思います。
ネット購入のとき再配達にならないよう日程指定をします。
住んでいるアパートが置き配不可。
私は11時から13時の間だけ出掛ける事が多いので、この時間をのぞけば、何時に届けてくれてもいいのに、午前中指定、14時~16時でなくていい。
日にちも日曜日以外とかの何日でもいい。
他の人の配達と一緒でいい。
コメント(0件)
食費を少しでも安くしようとチラシとにらめっこ。今日はこことあっち、明日もここで特売あるからこことそっちと…
一度に済ませられればいいのに、徒歩で行くにしても時間と労力がかかります。
コメント(0件)