意図せず自分がハラスメントをしないために。あなたが気を付けたり意識しなきゃと思うってどんなこと?

Blabo!編集部

募集開始

2024.05.15 ~

募集終了

~ 2024.06.15

結果発表

~ 2024.07
にやご (埼玉県)
企画会議賞

他人の意見でちょっと考えてみる

SNSで他の人の色々な意見や感情が容易に知れます。それらを読むと、自分では気づかない・思っていない方面のそれらを知れます。プラス方向にもマイナス方向にも両方の吐き出された言葉を色々と。
それを参考に、自分がその事案に関わったらどう思うか、どう感じるか、どうしたらいいかを、ふと思い返して考えてみています。
自分の基準とは違う感覚や意見があるということを、まず知るのが大事なのかなと思います。

Blabo!
4 Blabo!

コメント(1件)

主催
Blabo!編集部
こんにちは。Blabo!編集部です。 Blabo!編集部がみなさんへの日頃の感謝の気持ちを込めて開催する『Blabo! AWARDS 2024』の「Blabo!な表現力で賞」において、にやごさんの本アイディアがノミネートされています! 12月下旬に、各賞の大賞発表となりますので楽しみにお待ちください。 ※詳細はBlabo!トップページ「読み物」「トピック」よりご覧ください。
うりねこ ()

男女平等とはこう言う事…

パート先に若い男性従業員が入社。とてもか細くて背が高い。先輩がお客様に『高い棚に陳列してある家具を下ろして欲しい。』と頼まれ、若い男性パート社員と共に家具を下ろす事に。先輩は、てっきり男性社員が脚立に登って取ってくれると思ってたら、彼、脚立を支え始めたそう。先輩は『私やるの?』と思いつつ、家具を降ろした。私も先輩も『男性が高所、重い物を持つ物。』と言う固定観念が。女性だって仕事ならやらないとね。

Blabo!
8 Blabo!

コメント(6件)

ねぎ (東京都)
日本の男性はレディーファーストの感覚がない人がほんとに多いと思います。 たぶん、昔の習慣の 旦那様の後ろをあるく 旦那様の世話を焼いてあげる みたいな感覚が、変な感じで残っているのかなと。 若い世代でも、一つしか空いてない席を、彼女が彼氏に譲ってるのを見ると、何故!?って思います。 それや、おばさんだからこそ荷物の上げ下げは手伝おうか?という心遣いができないと、見込みがないなと思っちゃいます。
てらちゃんだよ (千葉県)

外見に関する発言はしない

外見に関する発言はしないように意識しています。本人がどう思っているか、わからないからです。たとえ、相手が良いと思っているとしてもです。ジョークに捉えられることもあります。

Blabo!
17 Blabo!

コメント(0件)

いっぬ (京都府)

人ではなく、事を誉める。

人を誉めると見た目や性格などパーソナルな部分に踏み込みがち。なので、相手がやったこと、言ったことを誉めるようにしてます。人と事を切り離す作戦です。

Blabo!
11 Blabo!

コメント(0件)

ねぎ (東京都)

人としてどうなのか、品のよい行動を心がける

なんでもハラスメントと表現してるのが逆に私には気になるところです。
自分としては、されたらどうなのかを考える。
自分は大丈夫でも相手にとってだめな場合もあるので、相手が、「そんな事言わないで」と言える関係をつくるなどの環境づくりも必要かなと思います。
でもハラスメントの内容は、大抵が品がない行為。
そんな品のない人と同化しないように気をつけて避ける、避けられない時は別次元の人だと捨ておく。

Blabo!
11 Blabo!

コメント(0件)

トミー (北海道)

セクハラですネ。

高校を卒業して就職した勤務先で先輩にセクハラされ続けてました。プライベートな部分にまで入り込んで来て辛かったです。セクハラする人は、そもそも性格が歪んでいるので死ぬまで治らないと思います。関わらないのが懸命です。

Blabo!
9 Blabo!

コメント(0件)

レレママ (長野県)

自分の傾向を知る!

他人のことは客観的に、冷静に見られるのですが、自分のこととなると主観的にしか捉えられず、冷静な判断が鈍ってしまいがちな私…💦仕事を一時離れている時期に、家庭生活の中で、自分の傾向が客観的に見えた出来事がありました。自分を知ることは、良い面だけじゃなく、悪い面もあり、向き合うのは辛いとも感じましたが、自分の傾向を周りの人に押し付けていないか、意識するようになったので、気づけて良かったと思います。

Blabo!
8 Blabo!

コメント(0件)

たけ (福井県)

相手を1人の人間として尊重する

立場や相手との関係性、性別や年齢、などの前にまずは相手を1人の人間として尊重して接するように心がけています。

Blabo!
8 Blabo!

コメント(0件)

タヌキチ ()

価値観の押し付け

昭和生まれの私はどちらかというと、こうしなければいけない等の価値観を植え付けられたり、厳しい環境下で育った為、ついつい自分の価値観を押し付けてしまう事もある。なので、相手の考え方を尊重したり、普段から相手にハラスメントされたと思われない為に相手とのラポールを築いたり、対等な関係性を意識しなきゃなと思います。今は多様性の時代な為、相手の立場になって空気読める様にならなきゃ駄目ですね。

Blabo!
7 Blabo!

コメント(0件)

あんこ (東京都)

傘ハラ

これからの梅雨〜夏の終わりにかけて、私は外出時にいつも日傘or雨傘を持って出掛けることになります。
歩道ですれ違う時に傘を傾げる等のマナーはもちろん、閉じて持ち歩く時、電車の中の持ち方、人混みの中で開く時や閉じる時も‥。なにかと周りに気を遣います。
意図せず攻撃したくないので。

あぁ、何も気にせず道端でストラッシュを打っていた頃が懐かしい。

Blabo!
7 Blabo!

コメント(0件)

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!

閉じる
にやご (埼玉県)
企画会議賞

他人の意見でちょっと考えてみる

SNSで他の人の色々な意見や感情が容易に知れます。それらを読むと、自分では気づかない・思っていない方面のそれらを知れます。プラス方向にもマイナス方向にも両方の吐き出された言葉を色々と。
それを参考に、自分がその事案に関わったらどう思うか、どう感じるか、どうしたらいいかを、ふと思い返して考えてみています。
自分の基準とは違う感覚や意見があるということを、まず知るのが大事なのかなと思います。

Blabo!
4 Blabo!

コメント(1件)

主催
Blabo!編集部

こんにちは。Blabo!編集部です。 Blabo!編集部がみなさんへの日頃の感謝の気持ちを込めて開催する『Blabo! AWARDS 2024』の「Blabo!な表現力で賞」において、にやごさんの本アイディアがノミネートされています! 12月下旬に、各賞の大賞発表となりますので楽しみにお待ちください。 ※詳細はBlabo!トップページ「読み物」「トピック」よりご覧ください。