面倒な毎日のお風呂掃除。「イヤだな...」と思わずにできようになるコツや工夫をみんなでシェアしよう!
募集開始
2024.09.03 ~募集終了
~ 2024.10.03結果発表
~ 2024.11
募集開始
2024.09.03 ~募集終了
~ 2024.10.03結果発表
~ 2024.11浴室内にシャンプー類や洗剤など液体類は一切置かず、必要な物だけを毎回持ち込むルールに変えてみました!
その代わりにスイーパーと吸水スポンジだけは、浴室の鏡の上のマグネット棚に隠して常設!
水分は掃除直後に全て拭き取ることにしました。
☝勤務していたビジネスホテルをヒントに始めたホテルライクな浴室です(^^)
カビが生えず、掃除がめちゃくちゃラクになりました🎵
以前使ってみたらと買ってきてもらったスプレーをして洗い流すだけできれいになる商品は、ヌルヌルが気になったのですが、また別の新しく買われてきたものはヌルヌルがなくスッキリ落とせるので日々進化だなと驚きました。それでも洗ってしまう性格はどうにも出来ませんが、便利だと思います。
お風呂掃除に限らず、食後の洗い物や普通にお風呂入るのも防水スピーカーで音楽をかけながら、歌いながらやってます。お風呂の床や壁の掃除については全部やろうとしない。30cm四角くらいに頭の中で枠を作りその部分だけを徹底的にきれいにする。それが済めば次の枠、次の枠とすすめ、飽きたらやめる。そんな感じでやってます。全面がキレイになるのはいつのことやらって感じですが、やらないよりはマシかなと…
サンプルでいろんな香りのバスクリーナーを試した事がありました。それで気付いたのが、香りによってやる気が全く違うという事。ただでさえ面倒で嫌な毎日のお風呂掃除、嫌いなニオイの洗剤だと使っている最中不快で投げ出したくなります。ところが逆に、好きでしかも安堵感を感じる香りの洗剤だと隅々洗っていても疲れないしキレイになり良い気分!気持ち良く身体を動かし運動になりエクササイズ的効果も感じられました!
シャワーって、使い始めは結構冷たい水だったりしません?
私は、シャワーの水が暖かくなるまで、床やボトルなどをちょこちょこ磨いて掃除をしています。
毎日ちょっとずつなのですが、結構きれいに保てます。
あと、排水溝は本で読んだのですが、金運とつながってるらしいので、本当かどうかわからないですが、「金運♪金運♪」と思って掃除してると楽しいです(笑)。