流行りの音楽がいっぱい♪♪
自分が子どもの頃は、小学校や幼稚園と言ったら毎年定番の曲やアニメ曲が使われていたように記憶しています。
でも今、子どもの運動会に行けば、大人も楽しめるような流行りの曲ばかりでした!
毎年音楽が一緒だと、前年の苦い思い出がある子なんかは、曲と共に嫌な記憶が蘇ってくることもあったりしそうです。でも流行りの曲だとまた新鮮な気持ちで臨めていいなぁと思いました。
コメント(0件)
自分が子どもの頃は、小学校や幼稚園と言ったら毎年定番の曲やアニメ曲が使われていたように記憶しています。
でも今、子どもの運動会に行けば、大人も楽しめるような流行りの曲ばかりでした!
毎年音楽が一緒だと、前年の苦い思い出がある子なんかは、曲と共に嫌な記憶が蘇ってくることもあったりしそうです。でも流行りの曲だとまた新鮮な気持ちで臨めていいなぁと思いました。
コメント(0件)
自宅近くの小学校で運動会が行われていましたが、生徒が激少なのに対して観覧者が倍以上に多く、そのギャップにビックリ🫢微妙な時期に午後からの時短での開催、「プライバシー保護の為、撮影はご遠慮下さい!」と繰り返しのアナウンスに警備員さんも配置。隔世之感?…異常な高温多湿の天候、他人の個人情報を平気で売る人や子供を狙った犯罪が多発している現状。児童の安全を一番に考えると仕方ないのかなぁ〜と思いました。
コロナ前の運動会は、家族の場所取りが当たり前。深夜から学校正門前にズラッとならぶ大人たち。。。
しかし、コロナ以降は観客の強制入れ替え制となり、見たい競技の時だけ前列から見れるようなりました。
場所取りの徹夜が無くなったのは正直嬉しい。。。
以前聞いた事で100m走や50m走等個人種目で順位は決めないとか聞いたので最近もそうなのかなぁ?リレーにしてもクラス対抗とかで競い合ってた事を思いますが?私が小学生の時は個人種目が2種類あり障害物競争と50〜100m走で唯一 1〜3位までに入るとB4サイズ位の賞状が貰え それが楽しみで、私は自慢話かもですが1〜6年生まで それぞれ1〜3位までの賞状12枚もってます。そう言う楽しみあったかしらぁ~!