ホームセンターに〇〇のプロがいたらいいのに!あなたがプロのアドバイスを受けたい住まいのあれこれって?

Blabo!編集部

募集開始

2024.09.20 ~

募集終了

~ 2024.10.20

結果発表

~ 2024.11
きりんちゃん (大阪府)
企画会議賞

家庭菜園やガーデニングのプロ

庭や家庭菜園の状態のカルテを作ってくれて、「東向きの玄関先には長く花が楽しめる・・・。」「この木の根元には日陰でも育つこの多年草がお勧めで、剪定は・・・、」とか「そろそろ・・の種まきの準備に・・して、近くに・・植えると病気になりにくいよ。」とか、「去年植えた・・はどんな感じかな?この肥料を冬にあげてね!」など、個別に提案や相談、診断、治療、お手入れ法をお話ししてくれると定期的に行きたくなります♪

Blabo!
6 Blabo!

コメント(1件)

いっぬ (京都府)
おめでとうございます。 確かにカルテいいですね。 マイナンバーと連携してもらいましょう😁
うりねこ ()

適切な工具の使用テクニックを教えるサービス。

キッチンのカウンターの木材部分が水分を含んで腐食して来た。木材表面をバフ掛けして削り、表面にクリヤー塗装を塗り、ピカピカにしたい。この位の事で、自宅を建築した工務店を呼ぶのも忍びない。そう言う時に、『テクニック教えます!』教室を開催して欲しい。手取り足取り教えてくれたら嬉しい。工具の貸出は何処のホムセンでも実施しているけど、教室は店員が少ないので難しいんですよね。実現したら来店する人沢山居ると思う

Blabo!
17 Blabo!

コメント(2件)

うりねこ
バベルの塔さん、コメントありがとうございます。引越し、お疲れ様です。引越し疲れで、私の様に自宅のガレージの壁に車を擦るなんて事にならぬ様お気を付けて下さい。私の在住県のホムセン『ジャンボエンチョー』では、DIY教室が有るのですが、強面のおじさん店員で、近寄り難い雰囲気醸し出していて、教えて貰いたいとは言い難くて。接客向きの笑顔と優しさを持ち合わせた方に依頼して、自宅の修繕を一緒に考えて欲しいです。
りぃあ (神奈川県)

プロに繋げるプロ

ホームセンターって色々あって、店員さんもある程度担当とか分かれてるわけで。
ショッピングモールとかほどではないけど広さもある。

なら案内所みたいに、それらを把握しているプロがいるのもありかなって。
どこに何があるかまでは知らないけど、どの店員さんに聞けばいいかは分かってる。

彼らは基本うろうろしないで、レジ専業とかサービスカウンター担当にすれば、客も探す手間が省けそう。

Blabo!
13 Blabo!

コメント(3件)

すなめり
私も20年くらい販売店員をしていました。 そもそも店頭に出て接客に近い品出しをしている人は、基本的には優しい人が多く、お客さんから何か聞かれたら自分でなんとかしてあげたい、と思う人が多いです。その時に「サービスカウンターで聞いてください」と言うのはお客さんに不親切だと思っちゃうんです。 それから、りぃやさん。そう思うなら迷わずサービスカウンターに行ってください。あなたの求めるプロはそこにいます。
どさん子タイガー (岩手県)

部品交換のサポート

私は何でも自分で直したいタイプなのですが、蛍光灯の交換くらいしかできません(汗)

浴室の水栓からの水漏れした時もお店に行ったが、どのパーツを買えば良いのか分からず、風呂のリフォームをしてしまいました(笑)

壊れた時に、気軽に相談できて部品と工具を提案してくれるサポートがあれば、安く出来るのかなと思いますね。

Blabo!
13 Blabo!

コメント(2件)

どさん子タイガー (岩手県)
Fabbiさんコメントありがとうございます😊 車のライト、エアコンフィルターなどYouTubeを見ながら交換したり、ドラレコも自分で取り付けましたが、本当に助かります! たまに、店員さんにアドバイスを求めても素っ気ない対応なんですよね~😭
あんこ (東京都)

風水師

商品を買って帰る場所(自宅や職場)の間取りと方角を伝え、購入品についてのアドバイスを受けたいです。
例えば同じ家具・日用品でも「この部屋で使うなら◯色がいいですよ」とか、同じ観葉植物でも「こっちに置くのがオススメですね」とか。
お店に常駐しているのも大変なので、来店者向けオンラインもアリだと思います。

Blabo!
9 Blabo!

コメント(2件)

あんこ (東京都)
コメントありがとうございます◎ たしかに、貼り紙の掲示があるだけでも購入時の参考になりますね!
booQ (東京都)

お仕事ロボットに期待したいです🤖

近所のホームセンターは売り場面積に対して店員さんが少なくて探すのも一苦労。しかも在庫も入荷も分からない、商品知識も無い方が多く…売り場の案内程度で頼れません。
募集しても人が集まらない人手不足も原因かと思うので売り場にAI搭載ロボットを設置して頂きたいです。もちろん様々な情報データを導入してAIロボットに学んでもらいます。合間にロボットダンスを披露してくれたら嬉しいなぁ〜❤️

Blabo!
9 Blabo!

コメント(2件)

booQ (東京都)
Fabbiさん、コメントありがとうございます😊無愛想な店員さんよりもロボット律儀に挨拶してくれますからネ〜☻
ハイホー (愛知県)

インテリアコーディネーター

壁紙や、棚、電気、たくさんいろいろ揃っていますが、うちに合うのはどれだろうといつも悩んでしまいます。壁紙を変えてみたいけど、面積も広く勇気が入ります。そんなときに、この色のこの素材が合いますよ、など背中を押してくださる方がみえると助かります!

Blabo!
8 Blabo!

コメント(2件)

ハイホー (愛知県)
ついでにDIYの仕方も教えてくれたら最高ですよね❤️
そぎ・れら ()

比較のプロ?

フライパン購入時の話。事前にそこのオンラインショップで商品を調べ、徹底的に比較検討したつもりでしたが。実際の商品を前にまたもや迷いが出てしまい…結局は売場でウロウロ。こんな時に、どういう用途で、どんな風に使いたいか、どんなサイズ感、重さなどの希望条件から、アドバイスしてくれる人、またはAIでも良いのかもしれませんが。在庫や取り置き等にも対応してくれる、そんな機能がホームセンターにあれば。

Blabo!
7 Blabo!

コメント(2件)

そぎ・れら
Fabbiさん、共感有り難う御座います!最終的には自分で選べたんですが。パッと来て、チャっと買物して帰宅したい時もありますよね。たかがフライパン1つ買うのに何故こんなに悩むのか…我ながら呆れましたけど。Fabbiさんの仰る通り、ちょっと疑問に思った時にすぐその情報を得られたらと。
hiroshi_ha (福島県)

なんでも困りごと相談できるスタッフ

ホームセンターは、いろんな方々が、いろんな物を探し求める場所かな。
自分はDIY関連よく見るけど、来る型は多種多岐な買い物・調べするなかで、困ったことに対して何を用意・買ったらいいのか分からない人も多いのは、現状かなと思います。
その時、気軽に相談できる何でも屋さんがいると、助かるし、売り上げ向上、顧客満足度UPになりそう。
そんなスタッフは、いませんか?
フォークリフトも操作できて。

Blabo!
10 Blabo!

コメント(0件)

うり (東京都)

絶対的収納のプロ✨

収納家具やグッズがたくさん並んでいるホームセンター。
ひとつだけ買って帰っていざ収納してみても、なんだかしっくりこない…
そこで収納したい場所を写真撮ってプロに相談しながら収納グッズを買えたら、無駄がなくていいかなぁと思います

Blabo!
10 Blabo!

コメント(0件)

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!

閉じる
きりんちゃん (大阪府)
企画会議賞

家庭菜園やガーデニングのプロ

庭や家庭菜園の状態のカルテを作ってくれて、「東向きの玄関先には長く花が楽しめる・・・。」「この木の根元には日陰でも育つこの多年草がお勧めで、剪定は・・・、」とか「そろそろ・・の種まきの準備に・・して、近くに・・植えると病気になりにくいよ。」とか、「去年植えた・・はどんな感じかな?この肥料を冬にあげてね!」など、個別に提案や相談、診断、治療、お手入れ法をお話ししてくれると定期的に行きたくなります♪

Blabo!
6 Blabo!

コメント(1件)

いっぬ (京都府)

おめでとうございます。 確かにカルテいいですね。 マイナンバーと連携してもらいましょう😁