清潔&快適のためのアイデアをシェアしよう!あなたが独自に辿り着いた靴や足元のお悩み解決方法を教えて!

Blabo!編集部

募集開始

2024.11.05 ~

募集終了

~ 2024.12.05

結果発表

~ 2025.01
ハタ (大阪府)
企画会議賞

靴紐を完全に緩ませない

歩いている時に結び直したてでも靴紐が緩んで困ることがよくありました。特に雨の日は傘を持っていたりするので結び直しにくかったり、知らないうちに解けた靴紐が水溜りに浸かってしまったりすることが多くあります。なので私は雨の日は透明なヘアゴムで蝶々結びの部分を括るようにしています。そうすると緩んでも完全に緩まず、先程述べたような悩みは少しは解消されるかと!靴紐がもう少し短くなってくれれば1番いいのですが。

Blabo!
4 Blabo!

コメント(0件)

うりねこ ()

人生初体験。

子供の入学式の為、今年の4月に武道館に向かった。パンプス履いて式典に参加したが、途中、足元に違和感が…な、なんと、靴底が剥がれてた😳最悪。九段下駅付近のコンビニでアロンアルファ購入し塗りつつ、とりあえず、接着し、到着。終了後、歩くと違和感が。逆側も剥がれた。絶望😨😫😱。再び、コンビニでアロンアルファ購入、貼り付け。とにかく、歩き辛く、大手町駅から東京駅へ歩くのが辛かった。

Blabo!
8 Blabo!

コメント(12件)

バベルの塔 (東京都)
アハハ、、 山奥 & ダサい男子学生 & トイレが古いでは若い女の子は行きたがらないですね🤣🤣 目ん玉が飛び出るぐらいの学費は私立医大ですね。50年前の私の頃も、ウン千万円プラス強制の寄付金が3000万円~3億円なんて言われてましたよ。だから 貧乏人の息子・娘は皆、 国公立大学の医学部を目指してましたよ。😅
Kotomix (福井県)

おすすめ!フットブラシ!

数年前から足の裏専用のフットブラシを愛用しています。やわらかめのゴムの突起がついているマットみたいなものなのですが、お風呂場の床に置いてシャワーで濡らしてボディーソープを垂らして、足でゴシゴシすると泡立ちます。足の指の間も泡が行き渡ってスッキリ洗えます!使った後は軽くこすり洗いをして水で流して乾かしておくだけ。足の匂いも気にならなくなりました。これは自信をもっておすすめします!

Blabo!
7 Blabo!

コメント(1件)

あわてぃーはーてぃー
いいですね!いつも足がベタベタで異臭を放っている息子にぜひ使わせたいです。
珍竹林 (福岡県)

解けない靴紐

しばらく履いていると緩んだり解けたりする靴紐はモヤモヤです。

こんなにテクノロジーが進んだ時代なのに、なぜ緩んだり解けたりしない靴紐が開発されないのでしょうね?

弛まない結び方を覚えて実践してるので解けることはなくなりましたが、みんながみんなそんな結び方覚えてるとも思えない。

解けない靴紐、どこかにないですかね?

Blabo!
6 Blabo!

コメント(2件)

珍竹林 (福岡県)
コメントありがとうございます。 私は使ったことないですけど、緩まないならダイヤル式がいいのかも。 一般的になるならそれでもいいんでしょうけど、ほとんどの靴は紐なので弛まない結び方で対処するしかないのが現状です。
りのん (滋賀県)

帰ってきたらファ◯リーズ、新聞

帰宅後、靴を脱いだらすぐファ◯リーズ。
手洗いうがいをして新聞を足型に丸め入れる。除菌消臭できたつもりで手を洗う。
を習慣に。
靴の型崩れもなく、結局コレに落ちついています。雨の日にもスッキリ。
あとはスニーカーを交互に履くようにも気をつけています。

Blabo!
7 Blabo!

コメント(0件)

cosumo_241 (岡山県)

同じ靴を吐き続けない

1足をずっと履いていると臭いがこもってしまうし、靴自体もくたびれてしまうので何足かローテーションしながら百均の靴の中に入れる除湿のアイテムを使ってます。また雨が降った日や湿度が高い季節は、頻度が高くなるので節約を考えて新聞紙を丸めて突っ込んでます。汚れはその日のうちに落とすのが綺麗を保つ秘訣です!!

Blabo!
5 Blabo!

コメント(1件)

まりえ (群馬県)
新聞紙で湿気を吸収するのはイイらしいですね。NHKの番組で言っていました。
まりえ (群馬県)

靴擦れ予防にキズパワーパッド

新しい革靴(特にお高い靴)に靴擦れはつきもの。履き慣れるまでにかなり足を傷めます...。

でも靴が好きなので、靴擦れは避けられないものとして捉えて、対策を講じています。

今のところ一番いいのはキズパワーパッドで靴擦れになりそうなところにカバーをしてしまうこと。これでかなりキズが減りました。

Blabo!
6 Blabo!

コメント(0件)

シジュー ()

周りの人を不快にさせないように...。

汗っかきおじさんは、イメージだけでも臭いと思われがちなのに、本当に臭かったらもう目も当てられません。ニオイには人一倍気を遣っており、足が臭いなんて許されません。

風呂上りにはユーカリパウダーで足の指の間はもちろん、足首くらいまで揉みこんで消臭に努めています。

靴も匂いがつかないように、使用後には炭配合の消臭材を入れてよく乾燥させたり、ファブリーズをシュッとしてます。おじさんのエチケットですね。

Blabo!
4 Blabo!

コメント(1件)

はらぺこおばけ
世の中の全男性に見習ってほしいですね。素晴らしいです。
ジミニ (愛媛県)

ブーツジャックを使っています

ブーツジャックという道具をご存じでしょうか?オーストラリアで出会ったのですが、固いブーツや長靴などを脱ぐときにかかとを押さえてくれる道具です。

1日靴を履いていると、夕方家に帰るとむくんでなかなか脱げない~ということが多く玄関で四苦八苦していたのですが、このシューズジャックがあれば手を使わずに足だけでスポッと靴が脱げて快感です。

冬のブーツやたまにしかはかない革靴にはおすすめですよ!

Blabo!
4 Blabo!

コメント(1件)

はらぺこおばけ
初めて聞いたので思わずググってしまいました。こんな便利グッズがあるんですね。海外っぽい商品ですね。
もちもち (東京都)

大きめの靴+中敷きで調節

私は、足の形が少し変わっているのか、合う靴というのがなかなかありません。
どこかがぶつかるか、大きすぎてぶかぶかか…という感じです。
ぴったりの靴を見つけるのはむずかしいので、大きめのサイズを買って、中敷きやスポンジなどを入れて調整しています。
中敷きの枚数などで細かく調整できるので、工夫次第でどうにか履きやすくできるようになりました。

Blabo!
5 Blabo!

コメント(0件)

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!

閉じる
ハタ (大阪府)
企画会議賞

靴紐を完全に緩ませない

歩いている時に結び直したてでも靴紐が緩んで困ることがよくありました。特に雨の日は傘を持っていたりするので結び直しにくかったり、知らないうちに解けた靴紐が水溜りに浸かってしまったりすることが多くあります。なので私は雨の日は透明なヘアゴムで蝶々結びの部分を括るようにしています。そうすると緩んでも完全に緩まず、先程述べたような悩みは少しは解消されるかと!靴紐がもう少し短くなってくれれば1番いいのですが。

Blabo!
4 Blabo!

コメント(0件)