感染症が気になる季節が到来!なるべく早く回復するためにあなたが実践していることとその理由を教えて!

Blabo!編集部

募集開始

2024.10.25 ~

募集終了

~ 2024.11.25

結果発表

~ 2024.12
MASHU (神奈川県)
企画会議賞

お湯をたくさん飲む

娘が小さい頃入院生活していた時の看護師さんのアドバイスを守っています。
とても親身になってくださる方が教えてくれたというだけで、わたしには効き目十分。「飲めるだけたくさん温かいお湯を飲む!体の熱と一緒に排泄されてしまうから」
方法というより、人の思いやあったかさが治してくれる感じがしています。

Blabo!
5 Blabo!

コメント(0件)

あんこ (東京都)

心ゆくまで眠るために

「眠くなる成分は入っていません」なんてお薬は使いません。
職場に「◯日頃には出勤できると思います」なんて安易に言いません。
賞味期限の迫っている食べ物は家族に託し、観ようと思っていた番組は録画予約(してもらう)。

苦しくて眠れない・気になって眠れないとはならないように、できる準備をする。そして思う存分、飽きるほど眠ります!頭と身体を「回復」という目的に全集中させるためです。

Blabo!
14 Blabo!

コメント(0件)

もちもち (東京都)

温める・リラックス・休養

まずは身体を冷やさないように、温めるようにします。
風邪を引いたらお風呂に入らないという方も多いですが、私は辛くなければゆっくり湯船に浸かって身体を温めます。
そして、なるべくゆっくりリラックスできる時間を増やして、免疫機能がしっかりと働きやすいように意識しています。

Blabo!
6 Blabo!

コメント(3件)

K (東京都)
もちもちさん、ありがとうございます! 母ちゃんが倒れるわけにはいかないので、ビタミン取りながらがんばります~。
そぎ・れら ()

早め対応で

あら?何となくオカシイ、そう思ったら対処。私は処方薬を飲むので、漢方を飲みます。とにかく、体を休めます。無理しないことが、罹患を回避することにつながる気がします。疲れが溜まりがちな時は、お付き合いも減らして。誘ってくれる友人には申し訳ないと思いつつ、体調壊す方が困るので。現状を伝え、体調を維持することに励みます。

Blabo!
8 Blabo!

コメント(0件)

ハタ (大阪府)

思いっきりが大切

自分がしんどくなった際などは必ず行かなければいけない用事を除き、1日思いっきり寝るようにしている。結局、病気にかかりやすくなってしまっている時期は寝不足が続いていて免疫が落ちていることが多い。半日休んでも結局体が休まらない。最短で治したいなら1日はただ体調を整えることを考えて休むべきだと考える。

Blabo!
8 Blabo!

コメント(0件)

思いつき、即忘れる人 (東京都)

なってもならなくても

手洗い、うがい、マスク
効果が云々言われるけど、やっぱり違う。
今の時期は、花粉もあるし。

寝起きのうがいは特におすすめ。
きもちい!

Blabo!
8 Blabo!

コメント(0件)

皆が幸せな世界に (東京都)

シンプルにとにかく眠り水分をとる

とにかく寝ます。また、水分取れないほど重症な時は分かりませんが、それ以外は水分をとってウィルスを排出。病院がやっていない時間は、加入している保険の体調を相談できる電話相談でどうするのが良いか聞き、一番良い対策を教えてもらい実践しています。

Blabo!
8 Blabo!

コメント(0件)

booQ (東京都)

とにかく無理をしない😴

アレもしなくちゃコレも済ませて…なんて考えていると身体が休まらない。ズバッと辞めて休む❗️後でリカバリーすればイイし案外なんとかなるもの👍それよりも悪化させて余計に迷惑をかけたくないです。無理してる時点で身体に超負担。心地良い環境で安眠します💤
体調が悪いと直ぐお腹を下すタイプなので寒くなってきたら腹巻きで温活…寒中は使い捨てカイロも足します。人が多い場所でのマスクは日常的に欠かせません😷

Blabo!
7 Blabo!

コメント(0件)

いっぬ (京都府)

平常心

できるだけ普段と変わらない生活リズムを心掛けて、自分は病気では無いと自分の体を勘違いさせます。(外出したり友人と会ったりするわけではなく、生活リズムのお話です)

Blabo!
7 Blabo!

コメント(0件)

うりねこ ()

喉が痛くなりそうな予感💦

そんな時は、『葛根湯』を早めに飲む。また、『トラネキサム酸』の含有量多めの薬をドラッグストア💊で購入し対処する。それでも、悪化する場合は、病院🏥。

Blabo!
4 Blabo!

コメント(2件)

うりねこ
お父様、留学とはさすがです。漢方薬の葛根湯、マオウの成分(気管支拡張成分)は、物凄い強い成分なので、飲むタイミングが合うと覿面に効果が現れて、風邪が酷くならずに済むので、つい、頼ってしまうのです。栄養ドリンク的に飲んでいい物か?疑問ですけどw

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!

閉じる
MASHU (神奈川県)
企画会議賞

お湯をたくさん飲む

娘が小さい頃入院生活していた時の看護師さんのアドバイスを守っています。
とても親身になってくださる方が教えてくれたというだけで、わたしには効き目十分。「飲めるだけたくさん温かいお湯を飲む!体の熱と一緒に排泄されてしまうから」
方法というより、人の思いやあったかさが治してくれる感じがしています。

Blabo!
5 Blabo!

コメント(0件)