自転車でスイスイ!どんなモヤモヤが解決されたら外出先や旅先でもっとシェアサイクルを使いたくなりそう?

自転車🚴♀️🚴♂️が安全走行するには、幅員が狭過ぎる。歩行者の道を通過する訳にもいかない。舗装道路を自転車🚴♀️と自動車が並列走行する時、自転車を抜かすのも通勤時間帯だと中々難しい。対向車側にも自動車が居たりすると。とにかく、自転車専用レーンには特別な色で道路に塗装して注意喚起しつつ、自動車のレーンと完全に分け無いと危険。全国津々浦々、自転車専用レーンの確保が大切では無いか?と思う。
お年寄り用三輪車みたいな形で子どもを座って乗せられる座面の柔らかいのがあったら安定して子どもも乗せられるから親子でサイクルもできると思います。
コメント(0件)
私が暮らしている県は自動車普及率が凄く高く、普通自動車免許を取得していないと就職が難しいと思います。
シェアサイクルが普及するには、電車やバスの公共交通機関が発達していないと難しいのでは?
私の住む町には駅がなく、バスも2時間に1本
なので、シェアサイクルを利用する基盤がないと思います。
コメント(0件)
スマホで調べて、どこで借りてどこで返すのかを、事前に計画を立てるのもいいですが、急に思い立って、「ここからは電車移動したいから自転車は返したいな」となった時に、旗が立っていると分かりやすいです。難しいかもですが、たくさんの場所で【借りる&返せる】が出来ると、もっと気軽に利用できるのかなと思います(^_^)
コメント(0件)