あえてCDで音楽を聴きたいシーンって?音楽ライフが楽しくなるCD再生機能付きスピーカーアイデア求む!

メグミン (大阪府)
企画会議賞

ジャンルによって音源を変える

クラシックやジャズ、ロックなど
音楽ジャンルによって音源を変えるスピーカー
はどうでしょうか?
あまり細かすぎると選ぶのが面倒ですが、
プロの方に設定していただければ
ジャンルにあった音で音楽を楽しめると思います。

Blabo!
7 Blabo!

コメント(0件)

おっとっと (兵庫県)

ジャケットを観て楽しむ

データだけの音楽聴取もあるようだけど、ジャケットを観て楽しみたい人はCDの購入という選択を選びます。(私は紙ジャケット仕様CDのコレクターでした)
洋楽の日本盤には解説があり読むのも楽しい。
歌詞を読んで英語を学ぶなら歌詞カードの着いたCD購入は有効です。

Blabo!
9 Blabo!

コメント(2件)

おっとっと (兵庫県)
ありがとうございます。(^^)b
ゆんゆん2292 ()

モニターに接続。映像も楽しむ。

CDのデータや歌詞をモニターで観れたら、より深く音楽が楽しめると思います。MVやイメージ映像など観れたらいいですね。

Blabo!
9 Blabo!

コメント(2件)

ゆんゆん2292
おっとっとさん、コメント有難うございます。なるほどです。好きなアーティストや曲は、その背景も知りたくなるのでいいですね。 今は手軽にいろんな音楽を楽しめていいけれど、もっと入り込んだ音楽の味わう方があってもいいと思います。
T3 (東京都)

ポータブルCDプレイヤー

その昔、CDウォークマンを始めとした、ポータブルCDプレーヤーがありました。ですが、CDはディスクそのものが嵩張りますので、カセットテープに代わるMDの登場と共に見なくなりました。
あのポータブルCDプレーヤー、あのサイズ感で据え置きプレーヤーとすると、音さえ良ければアリな気がします。当時はなかったBluetoothのイヤホン・ヘッドホンと組み合わせると良いかも知れません。

Blabo!
9 Blabo!

コメント(0件)

皆が幸せな世界に (東京都)

そのスピーカーでしか聴けないオリジナル曲

CDとスピーカーでしか聴けないオリジナルの曲が聴ける機能があればいいですね。また、視力の弱くなった人向けに声だけで操作できたり、聴力の弱くなった人向けに空気が揺れて音を体感できる機能があるといいかなと。

Blabo!
5 Blabo!

コメント(2件)

皆が幸せな世界に (東京都)
コメントありがとうございます。本当にそういうCDスピーカー作ってもらいたいですよね。
こたぴ (兵庫県)

CDは買いますが聴くときはスマホ

音楽のダウンロードは機器トラブルで消えたらおしまいなので、いつもCDを買ってパソコンとスマホにコピーして聴いてます。ただ最近のパソコンはCD/DVDがついていない機種も多いので次に買い替えるときはどうしようかと思ってました。CD再生機能付きスピーカーで音楽データーも保存できて、パソコンやスマホにコピーできるのであればうれしいです。いつもいろんな曲をランダム再生で聴くのでCD単体では聴かないです

Blabo!
5 Blabo!

コメント(1件)

くらちゃん
最近のPCはCD/DVDがついてないので、私も困っています。前に買ったゲームもソフトもCD/DVD必須なものが多くて、使いたいのに最新PCで使えないものが増えてしまいましたからね。 CDを買ってPCなどにコピーして聴いておられるところも私と同じで、とても共感しました‼
のかぽ (神奈川県)

通院中に

病院内では電波があまり良くない場所があるので、持ち歩きのできるCD再生のものがあれば、通院中に聴きたいです。
これから入院予定もあるので、入院中も電波などを気にせずに聴けるので良さそうです。

Blabo!
7 Blabo!

コメント(0件)

はらぺこおばけ ()

アルバムの曲順にはアーティストのこだわりが!

やっぱり、推しのアルバムはCDで聞きたいですよね。曲順にもこだわりがあるでしょうし、その世界にズブズブに浸かりたいです。

昔はCDしかなかったので、何回も聞くアルバムはもう次の曲が何かすぐにわかるくらいまで聞きまくりました。あの感覚がなつかしい!

Blabo!
5 Blabo!

コメント(1件)

おっとっと (兵庫県)
同感です。アーティストが伝えたいことを知るためにはアルバム丸ごと聴くのが一番ですよね。現在の配信では1曲から買うためにアルバムを聴かないそうです。時代といえばそれまでですが、寂しいです。
いっぬ (京都府)

墓石・お墓

CDの特性とスピーカー有用性を同時に訴求できるシーンということで・・・
お墓参りを提案します。墓石がスピーカーになっていて、故人の肉声を収録したCDが再生できればいつでも故人の肉声を聞くことができます。いろんなお墓で辞世の句を聞いてみたいかも。あえてCDにしてあるのは、壊れたら入れ替えできるから。

Blabo!
4 Blabo!

コメント(2件)

いっぬ (京都府)
最初に声を忘れるというのは初めて知りました。考えると淋しい話ですよね。本題とはズレますか動画等で子供に声も残してあげたいと思いました。
タバスコ (東京都)

貸し借りした思い出

学生時代に友人とオススメのCDを貸し借りして、友人の好きな曲を教えてもらったり、自分の好きな曲を知ってもらったりしてコミュケーション手段の一つになりました。
昔と同じように、CDが人とつながるきっかけになるといいかなと思います。

Blabo!
6 Blabo!

コメント(0件)

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!