毎日の朝ごはんの理想と現実のギャップって?少しでも理想の朝食に近づくためにあなたがしている工夫って?

子供が模試を受ける為に早朝から送迎し、待ち時間に喫茶店で朝食☕️を…と思い入店。すると、高齢男性達のグループがわんさか食事してる。何だか楽しそう。高齢女性達も居る。テーブルにはモーニング🍞☕️が有り、お喋りしながら食事していた。回数券でコーヒーを飲んでる様で、何とも羨ましい光景でした。毎朝なのか?時々なのか?不明だが、優雅な朝食で素敵な老後だわぁと思いました。私も真似したい。
朝理想の朝食を!と頑張るのはなかなか大変です。
なので1日の中でバランスが取れるよう工夫します!
朝野菜が余り取れなかったら、お昼、夕飯でたくさん摂れる工夫をします。間食にドライフルーツやナッツなど栄養価が高いものを取り入れたっていいんです。
朝食頑張らなきゃ!と頑張り過ぎて疲れるより、そういう心持ちでいた方が笑顔で健康でいられる気がするんです⭐︎
暫く前から弁当を手作りするようになってから、朝ごはんも用意する様になりました。
定番は卵焼き、焼き魚、ご飯(玄米)、トマト、ブロッコリー。
その他にお肉系、揚げ物系など飽きないように日替りで考えます。
今は退職したので、妻のために作り続けています。
デザートはヨーグルト(ハチミツ、ジャム、フルーツ)も必須になりました。
全て妻の意向なので、健康に気を使わなかった私には、好都合なのかも。
発酵食品は身体に良いと分かっていても、作るのが大変ですよね。でも、割とどこのスーパーにも、袋で漬けるだけの「毎日のかき混ぜ」不要のビニール袋に入ったぬか床が置いてあります。大小、複数の製品を試しましたが、どれも簡単で美味しかったです。冬は大根やカブ(葉も)、夏は茄子や胡瓜やキャベツの固いところなど、当日処理し切れないものは漬けておきます。翌朝から数日間、朝の食卓を豊かにしてくれて最高です!
理想は栄養バランスのとれた献立。彩もよく朝から食事がわくわくするような盛り付け)^o^(
でも…現実はそんなこと出来ませんよね。なので我が家では、前日に握った白米のおにぎりと、前日の味噌汁(翌朝分をまとめて作っておき朝は温めるだけ!)というメニューが定番です!日本人で良かったー!具沢山味噌汁ほど最強なものはありません。簡単で栄養満点!おにぎりも大小用意して、食欲に応じて選べるようにしています◎