発想するって面白い!Blabo!で「アイデアを考える」体験にハマってしまったのはなぜ?

Blabo!編集部

募集開始

2015.12.20 ~

募集終了

~ 2016.03.04

結果発表

~ 2017.04
あそうねむ (東京都)
企画会議賞

アイデアのちょい足し

どんな工夫?

他人の優れたアイデアへのブラボーをしながら、
「あれ?このアイデアに、こんなの足したら面白いかも?」
と思うことがあります。そこで、「アイデアのちょい足し」機能を取り入れます。
... さらに表示

Blabo!
11 Blabo!

コメント(2件)

あそうねむ (東京都)
コメントありがとうございます! そうですね!ポイントがあればモチベーションアップにもつながりそうですね!
もりもりコミたん♡ (大阪府)

共同企画OKアイコンの設置!

どんな工夫?

三人寄れば文殊の知恵といいますが、共同企画OKアイコンのクリック(タップ)して投稿すると、その方のアイデアに自分のアイデアをプラスして、さらにいいアイデアにふくらませての共同企画が提案できるようにしてはいかがでしょう。
共同企画OKアイコンの横に何名までOKまたは無制限OKとして複数人のアイデア投稿ができればもっといいアイデアに仕上がる可能性も高まります。
... さらに表示

Blabo!
18 Blabo!

コメント(4件)

もりもりコミたん♡ (大阪府)
ブラボー数も同じような内容で、先に投稿した私のほうが多いのですし、何故こういうことになるのか残念でなりません。 今後このような不信感を他の方が抱くことのないように投稿日時と内容をもっときちんと読み込んで対応してください。 そして私が提案しました通り、本当に希望者にだけアイデアを足していける機能をもたせるとともに、他の人が投稿した内容をもっとみやすくし故意でなくともパクりがないようにしてください。
ベイナー (大阪府)

ブラボ評価スタート時間を設ける

どんな工夫?

ブラボの傾向を見ているとアイディア募集スタートに気付いたのが募集開始から暫1日程度立っているとブラボがされにくい。ここ場合後追いで発想することを避けたりもしてしまう。 ... さらに表示

Blabo!
11 Blabo!

コメント(4件)

NaOK! (東京都)
Tachibanaさんがおっしゃっていること、すごいわかります。新しいBlaboの方向性として「考えるって楽しい」「リアクションがあるってうれしい」というシンプルな欲求に合わせて開発しなおす予定です。 アイデアを出さないと、他のユーザーのアイデアを見えないとするなど、まずはアイデアをみんなが気持ちよく出せるようにしてければと思っています!
てぃん (東京都)

わたしの企画、見られてるかな?を解消

どんな工夫?

もっとリアクションが増えるように、
①基本的にはランダムな順番で掲載
②blabo!押した人やコメントした人にも何かメリットがある仕組み

②は例えばblabo!押して有意義なコメント(どこがどう良いという具体的な賞賛、アイディアに対してさらにアイディアを付け加えるなど)を多くする人には、ブラボー公認の肩書きや役職を名乗れるようにするとか。
例:公認コラボレーター、公認応援団など、ちょっとかっこいいけど変な権力を持たないもの。笑
... さらに表示

Blabo!
12 Blabo!

コメント(2件)

てぃん (東京都)
面白いコメントありがとうございます!笑
門田衣代 (大阪府)

マイナスポイントをプラスポイントへ

どんな工夫?

折角ウキウキしてアップしたアイデアが、
時間差で同じ内容がダブル事って多い気がします。
そんな時、ホントガッカリしちゃいます。
アイデアが数案の場合は被りませんが、
少し遅れてのアイデア出しは、被って無いか全て見るのは大変!
そこで、
同じアイデアがアップされた場合に、
既にアップされているキーワードが表示されれば良いのに。
... さらに表示

Blabo!
11 Blabo!

コメント(2件)

門田衣代 (大阪府)
コメントありがとうございます。 「これ、イイかも‼︎」と案を練り、アップしたら 既に同じようなアイデアが出ていたら、本当にガッカリします。 逆に、先にアイデアをアップしていて 後から同じ様なアイデアが出て来て、それにblabo!が付いていたら‥‥ どちらも余りイイ気はしないのが本音ですので、 ナイスな解消方を、よろしくお願い致します☺︎
hirame (神奈川県)

得意分野をピックアップ

どんな工夫?

過去の投稿から自分の得意な分野のアイデア募集を分析し、案内してくれるようにする。
グノシーのアルゴリズムのようなイメージ。
... さらに表示

Blabo!
4 Blabo!

コメント(6件)

hirame (神奈川県)
NaOK!さん、コメントありがとうございます。 確かに、提案した結果が統計的に見れるのは面白いですね。 自分の提案したジャンルの中で点数の高いものはもちろん、 低いところもなんとか伸ばそうと頑張れるかもしれませんね。
ボンゴ (神奈川県)

人のアイデアを組み合わせる

どんな工夫?

既に出ているこのアイデアとあのアイデアを組み合わせれば、こんなアイデアもあるんじゃないか!?と配合できるようにする ... さらに表示

Blabo!
12 Blabo!

コメント(1件)

☆Tachibana (静岡県)
例えばfacebookでタグ付けするように、@ボンゴさんの○○というアイデアを参考にさせていただきました!なんて書くと、元々のアイデアとリンクできたりしてもいいかもしれないですね。 あるいはもうタグ付け専用の欄を設けるとか。
バタ子 (大阪府)

企画が通ればユーザーの声が生で聞けるイベント

どんな工夫?

考えることは大変です。
でも、考えた後にとおれば、商品のユーザーの意見が聞ける機会や、企業の方と話せるチャンスがあれば、もっとモチベーションは上がると思います。
... さらに表示

Blabo!
8 Blabo!

コメント(4件)

atom (東京都)
誰でも気軽に参加出来る場所って、ネット上にもそんなに多くない気がします。Blaboもアイデア投稿の常連さんや凄い発想の人がいて尻込みしがちになるかもしれないけど、(実際僕はそうでした。。。)自分の発想も他の人にはない発想だったり、同じ発想の人とつながったりで、参加してみると楽しいものでした。気軽に参加できる、参加してみたくなる場所になってほしいですね。 僕もコメントうれしかったです!!
チヨちゃん ()

主催者発表のベスト10作品

どんな工夫?

企画会議賞だけを発表するのではなく、選考の中にあった作品かどうかが解るように、せめて「10作品ぐらいは、しぼって」公表する。 ... さらに表示

Blabo!
7 Blabo!

コメント(2件)

atom (東京都)
主催者の方はめっちゃ考えて何個かに絞ってピックアップして、コメントしているのだろうと思いますが、過程が見えないのは残念です。 「まとめ」ページに掲載するハードルを低くすれば良いのかも。 もっとゆるく考えて、ユーザーと主催者が頻繁にディスカッションできるようになれば、ユーザーとしてもモチベーションになるし、ユーザーに近づくことで、主催者側ももっと多様な意見が聞けるメリットになるかも。
ふーあ (兵庫県)

始まりの音にもっと評価を*。逆の体制でアイデアマンをスカウト*。

どんな工夫?

アイデアマンが専属のコンサルタントマンとしてスカウトされ
お仕事の依頼がくる仕組み*。

今はお題があり一つの事に対してたくさんのアイデアマンが出し合っていますが、
その中にはたくさんの良いアイデアも流れてしまっている事があります。

もっともっとアイデアマンの発想を大切に*。
逆の体制でしていただけると嬉しいです。

アイデアマンのプロフィールがあり得意分野や自己PRをつくります。
クライアントさんがアイデアマンを選び、
アイデアを売ってもらいます。

この企画者人材としてほしいとなった場合は
*スカウト方式*
専属コンサルタントとして契約形態を設けると楽しいです。
... さらに表示

Blabo!
12 Blabo!

コメント(0件)

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!

閉じる
あそうねむ (東京都)
企画会議賞

アイデアのちょい足し

どんな工夫?

他人の優れたアイデアへのブラボーをしながら、
「あれ?このアイデアに、こんなの足したら面白いかも?」
と思うことがあります。そこで、「アイデアのちょい足し」機能を取り入れます。

どうしてその工夫があると楽しくなる?

面白いアイデアを思いついても、先に他の人が出している事が良くあります。
そんな時に、がっかりするのではなく、こんなのをくっつけたら面白いかも!と
考えれば、他の人のアイデアを楽しく見られるはず。

ブレストのように、他の人のアイデアにちょい足ししていける
機能があったら、もっとアイデアをだすのが楽しくなるはずです。

Blabo!
11 Blabo!

コメント(2件)

りんご王国住人 (東京都)

これすごくいいですね。ちょい足しアイデアがもっと楽しく気軽に出来るように1ちょいたしコメントに付き1ポイントあげるのはどうですか?最初のアイデアは苦手だけど膨らますのは得意な人もきっといます。そういう人たちが参加出来る仕組みを作れば投稿されたアイデアが2倍3倍膨らんで面白くなり、今迄アイデア投稿スルーされお休みしている人たちもまた戻ってくるのではないでしょうか。

あそうねむ (東京都)

コメントありがとうございます! そうですね!ポイントがあればモチベーションアップにもつながりそうですね!