あなたの後ろを自動でついてくるロボット。どんなお店や施設で、どんなサービスを受けてみたい?

経済産業省

募集開始

2016.02.23 ~

募集終了

~ 2016.03.29

結果発表

~ 2017.04
珠吾 (東京都)
企画会議賞

空港内のカート

空港内で乗り継ぎのとき、大きな荷物を乗せて移動する時に手放しでもついてきてくれたら楽。空港内で空のカートをまとめて運んでいる職員さんも作業が楽になるはす。

Blabo!
19 Blabo!

コメント(2件)

珠吾 (東京都)
コメントありがとうございます。職員さんの手間も省けて、利用者にも喜んでもらえそうです。 国際空港なら外国人に日本のロボット技術をアピールできますし。 ロボットカートに搭乗券見せると、搭乗口まで案内してくれたりすると、さらに便利になるはず。
Blabo! ()

林業・登山者用荷物運びロボット

林業の人が来るまでは入っていけないところに小回りの利くロボットがチェーンソーなどの工具を持ってきてくれる。

登山の場合はものすごく大きなリュックで登山していた人が
ロボットが代わりに持ってきてくれる
(バッテリーの心配ありますが・・・)

Blabo!
5 Blabo!

コメント(6件)

Blabo!
林業って登山道よりきつい傾斜ですから、自動で運べると良いですね。 ついでに切った木材(大きさが厳しいけど)や枝葉も持って行ってくれると良いですよね。
さゆたん (栃木県)

認知症の方の徘徊見守りロボット

認知症の方の徘徊の見守りロボット。一緒についてってカメラも付けていれば
どこに行ったのかすぐに探せるし、大きな目印になります。

Blabo!
14 Blabo!

コメント(1件)

さゆたん (栃木県)
はい。必ず実現してほしいです。人間では感情が入り時には大変ですがロボットならばそういったメンタルな部分もカバーしてくれるのではないでしょうか。
珍竹林 (福岡県)

視覚障害のマラソン伴走者

盲導犬と同じような感じですが、視覚障害者のマラソンランナーに不可欠の伴奏者としても使えそうです。
何より疲れないので記録にも貢献しそうです。

Blabo!
8 Blabo!

コメント(4件)

珍竹林 (福岡県)
ご指摘ありがとうございます。 ぶつかったら危険とのことですが、ロボットもこれからどんどん進化していくと思います。 素材にしてもそうですし、センサは指数関数的に精度が上がることでしょう。 サイズや形状、素材の検討でクリアできそうです。 漢字の間違いは修正しましたw またランナーとの伝え方ですがこれも実際に制作される過程でブラッシュアップして行く中で解が見つかると思います。
珠吾 (東京都)

点滴スタンド

入院患者さんか病院内で点滴しながら歩いていることがあります。
あれがロボットだったら楽だと思います。

Blabo!
11 Blabo!

コメント(2件)

珠吾 (東京都)
コメントありがとうございます。 体が弱っているときこそロボットの支援が有用ではないかと考えました。 まずはバリアフリーの病院内で実現できたら、外出用の酸素ボンベのようなものにも応用していけるのではないかと。
やかんの中の人 (静岡県)

お買い物ロボカーゴ

・買いたいものを事前に登録しておくと無駄なく最短ルートで売り場まで案内してくれる。
・ロボカーゴが商品の値段を教えてくれ消費期限や原産国、成分などの製品のチェックをしてくれる。
・類似商品の案内もしてくれお買い得商品の案内もしてくれる。
・ロボカーゴに入れた商品の総額などをその場で計算してくれるので買いすぎ防止に役立つ。
・支払いはクレジットカードなどを登録しておけばロボカーゴで清算ができるのでレジに並ばなくても良い。
・ロボカーゴにエコバッグをセット出来るのでレジ袋要らず。ロボカーゴが品物に合わせて袋に入れてくれる。
・商品は駐車場まで運んでくれてる。その後はロボカーゴが自ら所定の位置まで戻る。
・大型店だけでなく商店街などの自治体で導入すればいろんなお店での買い物にも対応できる。
・買ったものを宅配などで送付したい場合にも手続きはロボカーゴのみで全て済ますことができる。

Blabo!
5 Blabo!

コメント(6件)

やかんの中の人 (静岡県)
>atomさま お褒め頂きありがとうございます。新しいものも普及し始めればどんどん進化して必需品とまでなる場合もあるので最初は違和感があって当たり前なので恐れずにチャレンンジすることが重要だと思います。
アルポ (宮城県)

ベビーカーロボット

ショッピングモールへ子供を連れていくと、やんちゃなわが子は後ろをついてきてくれないし、目を離すとどこかへ行ってしまいます。
また、はしゃいで遊び疲れて抱っこをせがまれた時、子供を乗せて運んでくれるベビーカーロボットが居れば買い物もはかどるし助かります。

Blabo!
9 Blabo!

コメント(3件)

atom (東京都)
たしかに!子供も喜んで乗ってくれそうですよねー。特に複数人お子さんお持ちの親御さんのニーズはありそうですよね。 モール以外にも、迷子多発地帯のテーマパークなどでも活躍しそう!。
珍竹林 (福岡県)

子ども見守りロボ

子どもの後ろについてきてくれたら、一人でお使いに行ったり遊びに行ったりするときにも安心です。
手をつないで並んで歩けるようになれば、子どもの友達のような感じにもなるでしょう。

Blabo!
6 Blabo!

コメント(4件)

珍竹林 (福岡県)
ご指摘ありがとうございます。 一人でお使いや遊びに行く子供ですので、ある程度の判断力があるのが前提です。 臨機応変というより「センサで必ずついて行くロボ」なのでカメラでモニタできる機能があれば遠隔で見守る側から注意メッセージや誘導メッセージを送ることは可能でしょう。 常にモニタされていることがわかれば犯罪などへの抑止効果もあると思います。 素材に関しては制作過程で検討する事項です。
ロロボ (東京都)

歴史お喋りロボ

適当に散歩をしていて、その場所にまつわる歴史などを喋って欲しい。

Blabo!
6 Blabo!

コメント(3件)

ritina128 (大阪府)
ゆるキャラもいるのでゆるキャラロボットもいても良いのではないでしょうか、
珍竹林 (福岡県)

盲導犬ロボ

前にも書いたけど、後ろをついていける機能があるなら、行き先を伝えて先導してくれることも可能でしょう。
しかもコミュニケーションが独自で取れるなら、犬よりもさらに幅広い面で活躍できます。
交通状況や周囲の様子に合わせて障害者を誘導してくれる盲導犬ロボがあるとたくさんの人が助かると思います。

Blabo!
9 Blabo!

コメント(2件)

珍竹林 (福岡県)
ご指摘ありがとうございます。 おっしゃる通り、形状やサイズや素材の検討は制作していく過程での重要項目だと思います。 周囲に注意喚起するパイロットランプなどの搭載もアリかも?

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!

閉じる
珠吾 (東京都)
企画会議賞

空港内のカート

空港内で乗り継ぎのとき、大きな荷物を乗せて移動する時に手放しでもついてきてくれたら楽。空港内で空のカートをまとめて運んでいる職員さんも作業が楽になるはす。

Blabo!
19 Blabo!

コメント(2件)

ktmt.ryo (東京都)

職員さんが手伝っている光景を見ますが、 空港の職員さんもお忙しそうなのでこういうロボットがいると 良さそうですね!

珠吾 (東京都)

コメントありがとうございます。職員さんの手間も省けて、利用者にも喜んでもらえそうです。 国際空港なら外国人に日本のロボット技術をアピールできますし。 ロボットカートに搭乗券見せると、搭乗口まで案内してくれたりすると、さらに便利になるはず。