「自分への投資」は「すべき仕事」と同じ以上に重要
今、目の前にある「すべき仕事」はもちろんこなす必要がありますが、同時に中長期的な視点での「自分への投資(学びや経験、プラスアルファの負荷)」が重要です。ポイントは「自分への投資」を「すべき仕事」とを同等レベル以上で重要視することです。
「今の仕事が軌道に乗ったら」といっていたらいつになっても、そのタイミングは来ません。というか逆に、近い将来、その時の仕事が軌道に乗るために、今、自分への投資が必要です。また、遅かれ早かれ学ぶものなら、できるだけ早く手に入れた方が活用できる期間も長くなるというものです。
今の仕事はどんどんレベルが上がっていきます。自転車操業になってしまえば脱出するには、それ以上の努力が必要です。入社時点から多少の負荷をかけてでも、「自分への投資」すなわち「学びや経験、プラスアルファの負荷」を主体的にしておくことが、将来の余裕とさらなる成長につながる良策とアドバイスします。