むずかしい決断は人生につきもの。そんなとき自分で自分の背中をぽんと押すためにやっていることって?

Blabo!編集部

募集開始

2016.10.19 ~

募集終了

~ 2016.11.19

結果発表

~ 2017.04
りんご王国住人 (東京都)
企画会議賞

悩んで苦しんでいい。最後は我儘になる

これは決断にひもづく様々なしがらみを断ち切る意味があります。どちらにするか何を選ぶか。大きな決断になればなる程それに纏わるしがらみを考えることは現実と向き合うことなのでとても辛いし苦しい。だけどそれがあるから最後は心の赴くまま自分の成功を信じて決断していいと思います。それくらい我儘な気持ちで調度いい。


悩んで悩みきって自分でしがらみを断ち切り成功を信じて決断を実行した時、人は一番芯があって強いのではないかと。それがあれば仮に失敗したとしてもあの決断は自分にとって必要だったと思えるはずです。

Blabo!
2 Blabo!

コメント(0件)

NaOK! (東京都)

余裕が挑戦を生む

人が余裕がないとなかなか新しい挑戦をできなくなってしまいます。だから僕は常に余裕を持っておくということを意識しています。

例えば、お金がないと新しい挑戦ができないですが、ある程度貯金があれば失敗しても大丈夫という余裕が生まれてきます。それは時間もそうですし、ほかのこともそうなので余裕を、常に持っておくというのが重要だというふうに思っています。

実は人は欠乏すると焦って、短期的なことしか考えられなくなります。僕も経験があります...

なので余裕を持って、致命傷にならないようにしておけば、チャレンジは何回もできるので成功確率が高まるはず!

Blabo!
17 Blabo!

コメント(9件)

kaor119 (大阪府)
余裕を敢えてつくるのも、我々管理職の手腕のひとつだと考えているので大共感です。 デスクでコーヒー片手に、いつでも小さな相談ウェルカム♡をモットーにしています。 パソコンとにらめっこしてしかめっ面になってると誰も寄ってこない。 みんなからの小さな相談を聞くのはアイデアの宝庫で、コミュニケーションも潤滑ですよね!
まままま (埼玉県)

直感を信じるしかない!

結局…最後の一歩を踏み出すのは自分で、そこは自分の直感や感覚を信じて進んでいくしかないかなと思います。
家族や友人、先輩など…信頼できる人に相談はするとしても、最後は自分の責任で進んでいかないと、失敗しても成功しても人のせいにして、自分自身を褒めたり反省したりができない気がします。

Blabo!
12 Blabo!

コメント(0件)

FUTOSUKE ()

” 待つ ”

心・技・体とはよく言ったもので・・・

むずかいし決断や前進、転進。成長への思考は止まるところを知りませんが、やはりご縁や運、タイミングが重要かと・・・

その時は第六感?ともいうべき ”ノリ” や ”流れ” が来るように備えて、じっと ”待つ” ことを心がけています。
焦らず・・・ ”待つ” ・・・ その内来ます・・・
期限があってもその期限内に・・・ その内来ます・・・

ソワソワ・・・
ぶるぶる・・・
ザワザワ・・・

来てます。

心⇒精神面やモチベーション
技⇒技術、能力、経験値、情報
体⇒健康

など、いろんなものが重なって総合的判断を第六感が教えてくれると信じてます。

なので、 自分は ”待つ” ことをしています。。
意外とムズイです。

Blabo!
4 Blabo!

コメント(2件)

NaOK! (東京都)
決断をするために、待つ。 これはほんとそうですね。 普段から待っていれば、いざというときすぐに判断できるので、心の準備をしておくことは大切ですね。
まっちゃ (神奈川県)

やってみてから考えよう!

アクションを起こさないと、何も始まらない。
壁にぶつかっても、越えられる壁だから現れる。
やってみて、考えて、そこに成長あり!
自分のことは自分が一番しんじてあげよう!!

Blabo!
5 Blabo!

コメント(1件)

NaOK! (東京都)
やってから考える、とりあえずはじめるは、実は肝ですよね!
恵比寿のピーターパン (東京都)

迷っていないことに気付く

どう決断するかって、本当は自分の中で答えが出ているように思います。もちろん悩みはするのですが、結局はその選択をしている自分に気づかされます。背中は最初から押されていたんですね。何のアドバイスにもならないですけど笑

Blabo!
4 Blabo!

コメント(2件)

恵比寿のピーターパン (東京都)
NaOK!さん、コメントありがとうございます。 相談相手から、自分とは違う選択を勧められても結構突っぱねちゃったり…なら、相談すんなよ!みたいなことって案外多いんですよね。 若いコの恋愛相談に似てますね笑
sunukujira (東京都)

妻にやる意志を伝える。

身近に応援団を作ります。応援してくれる存在がいるだけで、この先の困難に立ち向かう勇気が湧く。

Blabo!
5 Blabo!

コメント(1件)

NaOK! (東京都)
身近に宣言して応援してもらうのはリズムが出てくるのでいいですね!
らっきーきゃっと★ (東京都)

「おまえはどうしたい?」と自分にきく

こうしたらこう思われるかも、こうやるとこうなるかも・・・そんなことを考えているうちは、どんな結果になってももやもやしそうなので、自分の心に「おまえはどうしたい?」とききます。

Blabo!
6 Blabo!

コメント(0件)

A.K (東京都)

悩んだらやる!選んだ道を正しくする!

良くない選択はそもそも悩む必要がないものだと思います。
悩む時点でやらなかった場合必ず後悔するので、もし悩むようなものがあればやっちゃいます。
また、そこで選んだ道を正しくするような行動や努力をして、選択した道を正しくするように動くのが大切だと思いました。

Blabo!
4 Blabo!

コメント(1件)

NaOK! (東京都)
たしかに!MISIAも、どの道を選ぶかより、どう生きるか的なことを言ってました^_^
YUDATE (愛媛県)

SuccessStoryに困難は付き物

新しい挑戦! というのは決して平坦な道でありません。
色んなリスクを考えていると、新しい挑戦はなかなか出来ません。
目標が高ければ高いほど、それ以上の困難はつきものです。

困難に遭遇する度に、自分を物語の主人公に見立て「困難のないSuccess Storyは無い」と自分に言い聞かせています。

Blabo!
6 Blabo!

コメント(0件)

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!

閉じる
りんご王国住人 (東京都)
企画会議賞

悩んで苦しんでいい。最後は我儘になる

これは決断にひもづく様々なしがらみを断ち切る意味があります。どちらにするか何を選ぶか。大きな決断になればなる程それに纏わるしがらみを考えることは現実と向き合うことなのでとても辛いし苦しい。だけどそれがあるから最後は心の赴くまま自分の成功を信じて決断していいと思います。それくらい我儘な気持ちで調度いい。


悩んで悩みきって自分でしがらみを断ち切り成功を信じて決断を実行した時、人は一番芯があって強いのではないかと。それがあれば仮に失敗したとしてもあの決断は自分にとって必要だったと思えるはずです。

Blabo!
2 Blabo!

コメント(0件)