これをやったらスッキリ!ストレスを溜めないためにやっているあなたの"My ストレス発散術"って?

Blabo!編集部

募集開始

2016.10.27 ~

募集終了

~ 2016.11.27

結果発表

~ 2017.04
FUTOSUKE ()
企画会議賞

"Blaboで投稿する”

(笑)

誰かのためになるの かも! かも!



結構、本当にストレス発散になります。

運営の方、、、ごめんなさい、、、でも、一部です、、、一部、、、

Blabo!
8 Blabo!

コメント(14件)

NaOK! (東京都)
アイデアが実現されて変わってく世界ですね!私たちユーザー発想がどんどん取り入れられて変わってく日本にできるといいですね^_^ 今後、こういうアイデアを検索したり、多くの自治体が参考にするような機能も導入できればと思い検討してます。
MG (京都府)

わざわざコンビニで新商品を買ってみる

わざわざコンビニに寄って新商品を買ってみる。好みの物に出会えたらすごくHappyになれるし、そうでなくても新しい出会いにちょこっとニコってできる気がして、ストレス溜まっていきそうな流れを方向転換出来ます。

Blabo!
5 Blabo!

コメント(5件)

Tony (東京都)
なるほど!自分に濃縮還元。面白いです。
珠吾 (東京都)

コーヒーを淹れる

じっくりと時間をかけてドリップコーヒーを淹れて飲みます。美味しく淹れられた時は嬉しくてスッキリ。いまいちな時は、何が違ったんだろう?と、いろいろ考えて… 他のことを忘れられます。

Blabo!
4 Blabo!

コメント(6件)

u (北海道)
私も豆を取り寄せています!
NaOK! (東京都)

ストレスは、夜まで持ち越さない

だいたいストレスのあることは日中におきます。それを夜までため込んでしまうと疲れているからお酒やダラダラ過ごす発散方法になって夜更かしの原因に。

だから日中の隙間時間にストレスを小刻みに解消するようにしてます。

たとえば10分椅子で瞑想したり、ストレッチしたり、歩き回ったり、日中のストレスは日中に解消を目指してます。

その結果、夜も荒れずに丁寧に過ごせるようになってます。昔は週末まで溜め込んでいたものを、今では1日の中で消化するようにやってますよー

Blabo!
14 Blabo!

コメント(0件)

Tony (東京都)

とにかく歩く!

ストレスがたまった時はとにかく歩きます。会社帰りわざと1時間くらいかけて遠い駅から歩いたり、週末は軽くジョギングします。歩いていると頭の中が整理されてくる気がします。すっきりしますしね。ただ、帰宅してシャワー浴びてほっとして落ち着くとまたムクムクとストレスが湧き上がってきます。また歩くわけにはいかないし、こういう時にどうすべきなのか教えてほしいです。

Blabo!
7 Blabo!

コメント(3件)

NaOK! (東京都)
なるほど!ただ僕も昔は静的な瞑想はできませんでしたが、コツを学びながらやっていくと集中できるようになりますよ。 瞑想の本質は集中なので、自宅でできる動的瞑想もありますよー http://www.appbank.net/2015/10/25/iphone-application/1113732.php
MG (京都府)

塗り絵

塗り絵に集中❢少しずつ完成に近づく過程が悩み解決のプロセスと似ていて、出来上がった時にかなりの達成感で満たされます。と同時にストレスも解消してスッキリします。

Blabo!
4 Blabo!

コメント(5件)

MG (京都府)
子供が小さかったころ親子で「曼荼羅ぬりえ」にはまっていた事を思い出しました。
hiro_ux (神奈川県)

柿ピーを食べる

正直おすすめできないのですが、私はストレスがたまると柿ピーを食べたくなります。単に満腹になるだけでなく、歯ごたえと辛さがちょうどいいのでしょう。しかしながら、食べすぎると太りますし、四六時中柿ピーを食べている姿は真面目に仕事に取り組んでいるようには見えません。おすすめはできません。

Blabo!
3 Blabo!

コメント(3件)

u (北海道)
私は、その時旬のフルーツでちょっと良い値段のものを食べます!
はせがわ ()

ひと時でも、頭をからっぽに。

仕事や暮らしのあれこれが頭に残ったままだと、休憩時間を取ったつもりでも、なんだかあんまりリフレッシュにならないんです。大事なのは時間でなくて「質」。15分でもすべてをひとまず脇に置いておいて(笑)、スマホも見ずに、ぼーっとする。意外と気持ちが軽くなります。

Blabo!
6 Blabo!

コメント(2件)

はせがわ
とにかくスマホをしまうこと、つまり「情報」をなるべくシャットアウトすることが大事かと思います。外の景色を「きれいだなー」、人の流れを「いっぱいいるなー」と思うのは「情報」ではなく「感情」なのでOKです。慣れもありますが、いちばん良いのは、僕は銭湯をはじめとしたお風呂かな、と!お湯につかって休まる、だけしかできない空間で、頭の回路の切り替えを練習するとよいですよ。
水がめ座すごろく (埼玉県)

紙に書いて燃やす

以前、つまらない本を読んだ時に、本ごと庭で燃やしたらスッキリしました。
そこで、嫌なことや腹立たしいことがあった時にも、紙に書いて燃やしてみたらスッキリしたのでお勧めです。
「今日は◎◎のやつが×××と言いやがった。お前のせいでこっちが苦労してるんだよ!」
「△△の毎度おなじみの自慢話を聞くのに疲れた。いったい、何年前の武勇伝だよ!」
などという文を書いて、丸めて燃やすだけです。
ベランダでもできます。
うんと腹が立った時には「犬の糞といっしょに燃やす」など、強力ヴァージョンもあります。
ツイッターなどに書き散らすよりも、ずっと安全で効果があります。

Blabo!
6 Blabo!

コメント(2件)

水がめ座すごろく (埼玉県)
コメント有難うございます! 自爆した時は、 「自爆しちまったぜ!ちくしょう!」 と書いて燃やせばOKですよ!
Majirushi (東京都)

一人カラオケ

誰かいるかなと思ったんですが、意外といないんですね。
とにかく早くて絶叫できる歌をバンバンうたいます。
声がかれてきたころには達成感でいっぱいです。

Blabo!
3 Blabo!

コメント(3件)

NaOK! (東京都)
たしかに!一度やっちゃいます。

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!

閉じる
FUTOSUKE ()
企画会議賞

"Blaboで投稿する”

(笑)

誰かのためになるの かも! かも!



結構、本当にストレス発散になります。

運営の方、、、ごめんなさい、、、でも、一部です、、、一部、、、

Blabo!
8 Blabo!

コメント(14件)

NaOK! (東京都)

いや、そういってもらえると嬉しいですよ! ちなみに、この気持ちにもっと寄り添いたいので教えてもらいたいのですが、どんなときにblaboをやろうと思って、ストレスが発散される深い理由もあればすごく知りたいです^_^ 誰かの役に立つ=ストレス発散なのか、それ以外にもありましたらぜひ!

FUTOSUKE

こんにちは。 Blaboの経緯は、転職活動中でした。 企画や商品開発、研究職などの企業の未来を担う花形職は中々転職では縁遠いもの(求人がない、経験者しか)。 自分は営業で、企画提案経験はあるものの企画職、開発職という経歴が社会的につきません。 そんな不満の中、『自分だったらこうするのに』『俺の方がセンスある』『これにいくらかかっているんだろう』など世間の商品に経験上耽る時があります。

FUTOSUKE

(※もちろん、悪いものだとはまったく思いません。⇒経緯をしらないから。) 皆そんなもんだと思いますが、実際に表立ってしたことある人はあまりいません。 なので、経緯としてはそういった職に対しての自分なりの腕試しです。 (※システム上思うところはありますが、大衆心理への良し悪しなど、、、すみません、、、)。

FUTOSUKE

ストレス発散の話としては、単純に『アウトプットできるから』だと思います。 (⇒友人と地元の展望や、経営者気取りの話をして盛り上がります。そういう人は多いと思います。『もし社長になったら何する?』『宝くじ当たったら何する?』『地元がこんな風になればいいね!』『あと少しセンスがねぇ』『俺やったらCMこうするなぁ』『どんな会社やサービス作ったら儲かるかね~』『こういう放送するから教育が、、、』などです。

FUTOSUKE

しかし、話すだけで実行に移すことは皆無。現実にするフローは見えてないし、勉強がいります。先人達とのコミュニティもいります。けど、せっかく話した内容はかなり貴重で夢踊る内容です(笑) そんな以前話した内容にニアなテーマがあった時なんかは反応が楽しみです。)

FUTOSUKE

Blaboはグルーブで一つのアカウントにして企画に取り組んだりとそれぞれの楽しみ方でできたり、早い段階から社会に触れる機会になれたり、人の意見を知り、自己分析できたりと素敵なコンテンツがいっぱいだと思います。 今後より洗練されていい取り組みになることを祈っております。 長々とすみません。 いつも運営いただき、ありがとうございます

FUTOSUKE

すいません。 質問に対してあまり答えになってなかったですね(笑) 追記です。 誰かのためになる = ストレス発散 の他に、、、 楽しみが増える(ワクワク感) = ストレス発散 (※社会人として個人の意見が関係することはあまりありませんので、日々生活していてワクワク感を感じている人はわずか。) (※自分はストレスという言葉も好きではありませんが、やはりポジティブな内容で発散できれば素敵かと。)

オニワのめめたむ (東京都)

ワタシは仕事から帰ってきて、家に戻ってひといきついたときに、メールが来てると、投稿したりしてます☆ 気分転換にちょうどいいです☆

NaOK! (東京都)

すごい大切なキーワードをいただけ感謝感激です! 「楽しみが増える(ワクワク感) = ストレス発散」 という発想はありませんでした。「社会人として個人の意見が関係することはあまりありませんので、日々生活していてワクワク感を感じている人はわずか」だから、自分の考えや発想を誰もが平等に伝えられるサービスであることに価値を感じてくださっているということですね!

NaOK! (東京都)

Blabo!の方向性を現在企画中なのでぜひみなさんの声をお聞かせください^^ 「アイデアが企業によって実現すること」と「お題があってみんなでアイデアをシェアし合える。語り合えるコミュニティ」のどちらのほうがみなさんにとって価値を感じるポイントでしょうか?

オニワのめめたむ (東京都)

アイデアが企業によってたとえ採用されなくても、ときどき、企業の方からコメントいただいたりして、プチ交流ができたり、あとは、すきなようにアイデアが出せて、解放される感じがいいかなあと思います。ブレーンストーミングみたいな感じで。

  • NaOK! (東京都)

    ありがとうございます。すごく詳しく知りたく掘り下げちゃってすいません>< ポイントは「解放される感じ」=「企画会議に参加できて言う場所」がちゃんと用意されているというところですかね!? ま企業の方からの返信と、私たちユーザー同士のコミュニケーションでいうと違いはありますでしょうか? もっとコミュニケーションの量が増えて、みんなでワイワイなっちゃうようなコミュニティできればと思っています。

  • オニワのめめたむ (東京都)

    ユーザー同士のコミュニケーション、コメントなどとてもうれしいです。ただ、企業や自治体からのコメントがいただけるのは、ジブン的にはちょっとワクワクです。 みんなでシェアして思いついたアイデアが採用されるような状況になったらおもしろいかなとか思います。 どこかの自治体がぐっじょぶな企画を出したとき、「ああ、あれさー、たぶんBlabo!にたのんだんでしょ」のようなうれしい陰口をたたかれたりして☆

  • NaOK! (東京都)

    アイデアが実現されて変わってく世界ですね!私たちユーザー発想がどんどん取り入れられて変わってく日本にできるといいですね^_^ 今後、こういうアイデアを検索したり、多くの自治体が参考にするような機能も導入できればと思い検討してます。