あなたがこっそり実践している「お金」にまつわる工夫。ちょっと得した気分になる使い方や貯め方って?

Blabo!編集部

募集開始

2016.10.31 ~

募集終了

~ 2016.12.01

結果発表

~ 2017.04
sunukujira (東京都)
企画会議賞

図書館貯金

本を買わずに図書館で借りる。
借りた本の値段分を貯金できる!
本を読むandお金を貯める習慣ができ、一石二鳥!

Blabo!
6 Blabo!

コメント(2件)

ななるねこ (東京都)
元司書ですが、私も図書館おすすめです。 借りて読んで、「この本返したくない!」と思ったら買えばムダがないです。
珍竹林 (福岡県)

多めに入金

毎月の引き落とし。例えば子供の学費とか光熱費、新聞代や通信費。
自動引き落としで支払う金額を口座ごとに入れておく際に少し多めに入金。
すると1年ほど経つと結構貯まっていたりします。
いざという時のへそくり代わりに結構使えます。

Blabo!
5 Blabo!

コメント(3件)

珍竹林 (福岡県)
だいたい引き落としは端数がある数字なので、うまく活用したら結構貯めることが可能です。
珍竹林 (福岡県)

なかったことにして貯金

毎月一定金額を、最初からなかったものとして天引きのように貯金しています。
そうでもしなければ、余ったお金を貯めようと思っても貯まらないもの。
一度銀行などに入れておけば、ついつい無駄遣いする誘惑にも負けません。

Blabo!
8 Blabo!

コメント(0件)

szkbone (東京都)

空き缶貯金

・簡単に開かない空き缶に(自分の場合、柿の種の缶。貯金箱になるようにできている。)
・気が向いたときに、
・50円以上の硬貨や紙幣を入れる

買い物したとき、飲み会の後などおつりが出たときに入れることが多い。

Blabo!
4 Blabo!

コメント(2件)

szkbone (東京都)
ありがとうございます!結構貯まるんですよね♪
☆Tachibana (静岡県)

複数の銀行口座の使い分け。

まず給料の振込先の口座は、他の口座への振込手数料が所定回数無料のところを使用しています。
そこから、ひとつは毎月自動で積み立てが出来る口座へと振り分け、もうひとつはATM手数料が無料の口座へと振り分けこちらは主に現金を使用するための口座としています。

また、給料の振込先としている口座は、設定しておくと毎月自動で振込予約が出来るので、特に手間もかかりませんよ。

Blabo!
5 Blabo!

コメント(0件)

しのか (神奈川県)

株式投資という方法

実は株式投資という方法をこっそりとやっています。
預貯金でお金を預けてもらう利息よりは多めに配当をもらったり、優待をもらうことが出来るのでおすすめです。

Blabo!
6 Blabo!

コメント(0件)

サンデル (東京都)

記念日貯金♫♪

記念日のウエートに合せた金額で貯金。誕生をお祝いする日はプレゼントと同じ金額を貯金。うれしい時には思い切って貯金♫

Blabo!
2 Blabo!

コメント(2件)

サンデル (東京都)
なかやまっち様 共感頂き有難うございます\(^o^)/ 嬉しい時に頑張って貯金!!実行いたします\(^o^)/
門田衣代 (大阪府)

カードを使いポイントを貯める

ネットで購入した商品や、公共料金もカードを使用しています。
カードでポイントが貯まると、次に商品を購入する時、
販売価格からポイント分が引かれるので
お安く買えます。
ポイントを把握していないので、凄く得した気分になれます。

Blabo!
5 Blabo!

コメント(0件)

ゆきべえ (神奈川県)

夏目漱石が見てる。お薬カレンダー活用!


100円ショップにある、お薬カレンダーに 固定費を日ごとにをいれていきます。

生活費から、雑費を一万円札で払い お釣りの千円を折って入れる。
週末は多めに500円玉を足したりしても可。 並んだ夏目漱石に見つめられます (笑)

毎日千円入れて、その日買い物しなかったら 翌日に入れ直します。
翌日は予算が二千円使えることになります。
すると、自然と買い物回数が減ります。
余裕のある金額が財布に入ると 節約 している息苦しさも軽減します。
自分が衝動買いするサイクルも 把握できてきます。

買ったレシートを、各日付けに入れて行くと、
何を買ったか、家計簿をつけなくても
分かり便利です。

Blabo!
4 Blabo!

コメント(0件)

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!

閉じる
sunukujira (東京都)
企画会議賞

図書館貯金

本を買わずに図書館で借りる。
借りた本の値段分を貯金できる!
本を読むandお金を貯める習慣ができ、一石二鳥!

Blabo!
6 Blabo!

コメント(2件)

kyaukyuai (千葉県)

図書館に行く癖がないので、本が読みたくなったら本屋やネットではなく、図書館に行ってみようと思いましたー

ななるねこ (東京都)

元司書ですが、私も図書館おすすめです。 借りて読んで、「この本返したくない!」と思ったら買えばムダがないです。