社会貢献型副業プランを提案し、実行する!!
社会に貢献する有償型ボランティアと位置付け出来る仕事をいくつか考え、会社が取り組んでいることに価値を見出す。その上でそのプランの中のいくつかを実行する。1つではない事を先に提案しておく。
例えば、自給率アップにつながる農業。
災害地域に入っての有償ボランティア。
自分の得意とする項目の講師としての講演。。。etc.
募集開始
2016.11.17 ~募集終了
~ 2016.12.17結果発表
~ 2017.04社会に貢献する有償型ボランティアと位置付け出来る仕事をいくつか考え、会社が取り組んでいることに価値を見出す。その上でそのプランの中のいくつかを実行する。1つではない事を先に提案しておく。
例えば、自給率アップにつながる農業。
災害地域に入っての有償ボランティア。
自分の得意とする項目の講師としての講演。。。etc.
「副業としての仕事」を探している方がいると思います。その方たち用に仕事を用意したらどうでしょうか?自社の社員に副業を許可する代わりに、外部から副業を探している方を受け入れることで、社内に適度な緊張と外部との交流が発生し停滞していた雰囲気が動くかも知れません。副業が原因で社員が抜けてしまったとしても、外部から受け入れていた副業している方を採用したりフォローに回ってもらう。そんな感じはどうでしょうか。
企業側も、社員のスキルアップのために「推奨する副業」を選定し、副業先と提携し、相互に補完し合いながら人材を複合的に育てる社会の仕組みにしていく方が、結果としてみんなの利益につながると思います。
副業で得られる経験やスキルや人脈は本業にも活きる事が多い。
だから、本業に影響が出ない程度の時間を超えないことを条件として会社の研修制度を新設してしまおう!
営業だけど、取扱商品を学ぶため(又は類似他社商品の調査のため‥など)に店舗販売員として月に2~3日働きます!とか、前向きな理由を含む副業は、むしろ応援すべきだと思われそう。
料理や詩吟、絵画、写真など極めて趣味的な、福利厚生の延長の副業。会社が半額補助しても良いかも。
会社が休みの時間にやる教室など、上司が生徒になったりするのもいいかと