小さなありがとうをさりげなく伝えよう!周りにありがとうを伝えるために、あなたのやっていることって?

やかんの中の人 (静岡県)
企画会議賞

ありがとうのジェスチャーを広める

ありがとうと口で言うのには抵抗があっても簡単なジェスチャーで感謝の気持ちを伝えるのなら気軽にできそうです。
現段階ではありがとうというジェスチャーは特に決まっていませんが手話のありがとうを一般の人も使えばよいと思います。
ただ、日本式の手話でのありがとうは両手を使うのでアメリカ式の片手でできるありがとうを広めたら良いかもしれません。
テレビなどで有名人が頻繁に使うようになれば徐々に広まるでしょう

Blabo!
15 Blabo!

コメント(4件)

NaOK! (東京都)
たしかに、日本でも車では手話を使ってますね! マナーのいいクルマの手話を作れば、いいコミュニケーションができそうですね。 横断歩道で車が先に行っていいよと手で合図してくれると嬉しくなります。
inout∞ (埼玉県)

「ごめんなさい」より「ありがとう」を。

何かしてもらったりすると、ついつい、ごめんなさいと言ってしまいがち。

ごめんなさいよりありがとうの方が気持ちいいですよね。

それと、ごめんなさいが口癖になったように、ありがとうを言いつづけたらそれも口癖化します。

Blabo!
33 Blabo!

コメント(4件)

inout∞ (埼玉県)
ありがとうございます。 「ありがとうございます」ってなかなか出て来ませんし、こうやって文字にして整理してみることで、可視化して意識しやすいですよね。
もりもりコミたん♡ (大阪府)

ありがとうを方言で

ありがとうって気恥ずかしくていいづらい。そんなときにあえて方言で言うと、なんとなく言いやすいと思うのは自分だけでしょうか。
私は大阪なので「おおきに」(目上の方にはおおきにです、下の者にはおおきにね〜!)なのですが、なんかその言葉を聞いた相手方も少し笑みを浮かべてくださる、そんな関係になれます。
全ての地域に方言のありがとうはないでしょうが、あるなら是非、方言で言ってみませんか。

Blabo!
10 Blabo!

コメント(4件)

NaOK! (東京都)
おおきに〜w
めぐみ (東京都)

具体的なありがとう

具体的な内容をちゃんと伝えると、ただ「ありがとう」と言うより気持ちが伝わる気がします。

レストラン→「OOの料理、とっても美味しかったです」
配送員→「暑いのに、ご苦労様です」
パトロールしているPTA→「パトロールの方がいると、子供たちも安心して帰宅できますね」
仕事を手伝ってくれた同僚→「OOさんのおかげでプロジェクトが成功しました」

Blabo!
14 Blabo!

コメント(1件)

Mr.の独りごと (福井県)
向き合うという事ですね。 大切な事。 素敵だと思います。
まいmama (茨城県)

その瞬間を大切に、きちんと言葉で伝える!

後で気持ちを伝えようと思っても、その人、その瞬間は2度とやってこないこともあるので、ありがとうと思ったその瞬間を大切に、言葉で伝えるようにしています。
ありがとうの言葉って、みんなを笑顔にしますよね!

Blabo!
9 Blabo!

コメント(4件)

NaOK! (東京都)
言葉にするの大切ですね。言葉にしないでも伝わるだろうというのは、なかなか難しいこともあり、後悔することがあります。 バスの運転手さんに 毎朝ありがとうございます。 と言うといい笑顔で返してくれるので、こちらもテンション上がります。 いい連鎖は自分から作りたいですね!
wakwak-t (長野県)

言葉だけじゃない

嬉しいことをしてもらえた時、相手の目を見てはにかむだけでも、気持ちが伝わると思います。そして、ありがとうと言葉にできたら素敵です!

Blabo!
7 Blabo!

コメント(4件)

wakwak-t (長野県)
共感していただき、ありがとうございます。
あかね ()

「ごめんなさい」「すみません」→「ありがとう」

わたしのマネをするようになった子どもが「ごめんなさい」「すみません」とよく言います。わたしはよく周りに「ごめんなさい」「すみません」と言っているようです。
「ありがとう」の気持ちが「ごめんなさい」「すみません」と言う言葉になっていることが多いことに気づきました。
言われる相手は「ありがとう」のほうが嬉しいかも?と思い、咄嗟にでる「ごめんなさい」と「すみません」を「ありがとう」に変換しています。

Blabo!
5 Blabo!

コメント(4件)

NaOK! (東京都)
子どもに言われたらハッとしますね。 うちの兄の子供もいつも真似してます笑
人生、戦力外。 (福島県)

まずは大人から子供に。

子供に「ありがとう」と言いなさい、としつける大人は多い。でも大人から子供に「ありがとう」と言う習慣を持ちたい。大人が言えば子供も自然に言うだろう。

Blabo!
8 Blabo!

コメント(2件)

NaOK! (東京都)
子供も部下も上の人を真似ますからねえ。
kaor119 (大阪府)

付箋の大活躍♡

付箋って便利なアイテムですよ。
可愛いマスキングテープや、ハンコと組み合わせたりしつつも、書類ひとつ渡すにしても
「よろしくね」「いつもありがとう」「助かったよ!」短いひとこと、手書きで添えると必ず嬉しかったと言ってもらえるコミュニケーション。
手書きの力はすごいです。
ぜひ、ひとことメッセージを気負いしない付箋でおすすめします!

Blabo!
9 Blabo!

コメント(1件)

K (東京都)
そんなステキな付箋、捨てられなくなっちゃいます!ありがとう付箋は捨てずに集めてコラージュでも作りたくなりますね。
ななるねこ (東京都)

おつかれさまですを「ありがとう」に。

何かの記事で、ご苦労様やお疲れ様をありがとうに変えられると読んだことがあります。ちょっと試してみたら「ありがとう(ございます)」を言う回数が増えました。
あと、人に言われてハッとしたタイミングを覚えておくと、今度私もつかってみようと思います^ ^

Blabo!
5 Blabo!

コメント(4件)

ななるねこ (東京都)
いえいえ☻ こちらこそありがとうございます。

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!