【秋田県】んがの好ぎな味がポテトチップスになるど!うめぇ味っこどエピソードまんず教えでけねぎゃ?

カルビー

募集開始

2017.11.08 ~

募集終了

~ 2017.12.16

結果発表

~ 2018.02
マツリカ (東京都)
企画会議賞

いぶりがっこ味

秋田から他県に住んでみたら、案外知っている人が多かった。そして概ね好評で、意外なくらいの高確率で好きと言ってもらえる。
秋田の人間としては、あまり甘くしないで、しょっぱめのたくあんを燻した味の方がしっくりくるしおいしく感じるという声が多い気がする。

Blabo!
15 Blabo!

コメント(10件)

マツリカ (東京都)
はい☆ ごはんのお供でもあり、大人になったらお酒のおつまみにもなり、です😁
AR (秋田県)

おふくろの味 比内地鶏・塩

比内地鶏のガラスープと塩か醤油で味付けしてポテトを浸して揚げる?笑
それか比内地鶏のガラスープにポテトを浸して揚げて塩で味付けとかどうですかね?

Blabo!
6 Blabo!

コメント(4件)

AR (秋田県)
ぜひぜひ食べてくださいな😋 迷いましたら取りあえず塩で行きましょう!
もも (東京都)
企画会議賞

しょっつる

しょっつる味。
ポテトにピッタリだと思います。
全国の皆さんにも馴染みやすい味ではないでしょうか!

Blabo!
4 Blabo!

コメント(3件)

もも (東京都)
魚醤ですが、醤油とは違うし・・・。そのままで味見したことはありませんが、お鍋でいただきました(説明は苦手で・・・)
hahanataku (秋田県)

ぎばさ!!あかもく!!

本当に身体にいぐって、うめんだって。男鹿でとれる、ぎばさ、あかもくのチップス、しったげ、くいでーーー!!

Blabo!
2 Blabo!

コメント(4件)

hahanataku (秋田県)
実現したら嬉しい!!本当に美味しいですよ。
阿部彩子 ()

きりたんぽ味

秋田県鹿角市発祥の『きりたんぽ味』『味噌付けたんぽ味』絶対売れると思います‼

Blabo!
6 Blabo!

コメント(1件)

ツム (福島県)
きりたんぽ味と味噌付き、、、、絶対美味しい、、、、 味噌を付けるのって結構よくやる感じですか??🤔 私きりたんぽ鍋しか食べたことなくて、、、、
なべ (秋田県)

だまこもち鍋味

きりたんぽ鍋と味は同じだけど家で食べることが多いのは手軽に出来るだまこもち鍋!きりたんぽより庶民的な、感じ。

Blabo!
2 Blabo!

コメント(2件)

なべ (秋田県)
きりたんぽはご飯をすりつぶして、棒につけて焼く。だまこもちはご飯をすりぶして丸めたもの。簡単な説明ですみません。あきらかな違いはコレですね。
まんぼぉ ()

きりたんぽ!

きりたんぽ味!ごはんとじゃがいもが合わないわけがない!しったげんめどぉー!

Blabo!
2 Blabo!

コメント(1件)

ツム (福島県)
やはりきりたんぽ外せないですね👍🏻👍🏻 ちなみにしったげんめどぉー!ってどんな意味なんですか?🤔
lovehimera ()

鶏出汁きりたんぽ

秋田の郷土料理、きりたんぽのスープのように比内地鶏の出汁の風味を意識した醤油ベースの味を再現したポテトチップスがおいしいと思った

Blabo!
2 Blabo!

コメント(1件)

ツム (福島県)
秋田って鶏も有名なんですか!知らなかったです、、、、きりたんぽって地鶏のだし汁で作られるのが一般的な感じなんですかね?😊 醤油ベースの地鶏のだし汁、、、美味しそうです!
もも (東京都)

ハタハタ

卵の味が好きです!(特に固めに焼けたプチプチ巻のあるもの!)
でも、魚なのでハタハタの身の味で!

Blabo!
2 Blabo!

コメント(1件)

ツム (福島県)
卵の味ってどんなのなんですか😳? 味が濃かったりするんでしょうか?
けー ()

七色の味

噛めば噛むほど色んなあじに七変化のする摩訶不思議な食べ物で食べれば食べるほど病みつきになる!!

Blabo!
2 Blabo!

コメント(0件)

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!

閉じる
マツリカ (東京都)
企画会議賞

いぶりがっこ味

秋田から他県に住んでみたら、案外知っている人が多かった。そして概ね好評で、意外なくらいの高確率で好きと言ってもらえる。
秋田の人間としては、あまり甘くしないで、しょっぱめのたくあんを燻した味の方がしっくりくるしおいしく感じるという声が多い気がする。

Blabo!
15 Blabo!

コメント(10件)

モッポ (宮城県)

宮城県在住ですが、いぶりがっこを時折購入しています。某大手菓子メーカーのCMでも「いぶりがっこ+チーズ」をトッピング♩というレシピを紹介していましたね〜。美味しそう。

  • マツリカ (東京都)

    宮城の方にも食べていただけて嬉しいです♪ 知人によると、いぶりがっこチーズは、クリームチーズ・プロセスチーズ・カマンベールチーズなど、どれでもおいしいようです。私はクリームチーズとしか合わせたことがないのですが、なんだか急におしゃれな感じになるしおいしいですよ! 機会がありました是非試してみてください^^

  • モッポ (宮城県)

    いぶりがっこは、メーカーさんによっても、しょっぱい系から、ライトな味わいのものまで色々あって試しがいがあります。クリームチーズでもイケるんですね☺️今度試してみます。

  • マツリカ (東京都)

    わぁ、そうですそうです!メーカーさんによってけっこう味が違うんですよね!私も自分好みの味を探求したいです^^

ツム (福島県)

あれはいぶりがっこと言うんですね!何だろうと思って調べました! 秋田ではみんな知ってるソールフード的な存在ですか?🤔

  • マツリカ (東京都)

    調べてくださってありがとうございます! 秋田ではきりたんぽと同じくらいの知名度で、ソウルフード的な存在と言えると思います^^といっても、きりたんぽのような特別感はあまりなく、他の漬け物と一緒に普通に食卓にあるものでした。 『がっこ』は秋田弁で漬け物の総称なので、言葉の意味としては、燻した漬け物といった意味あいです^^

  • ツム (福島県)

    きりたんぽと同じ知名度、、、、他県民には衝撃の事実です笑 完璧ソウルフードですね😳😳! あ!燻りだったんですね!なるほどです いつもあるごはんのお供って感じなんですかね!

  • マツリカ (東京都)

    えっ!衝撃ですか?! 内と外の常識の違いみたいなものって、機会がないと気づけなかったりしますよね。おもしろいです(^m^) そうですね!日常的なごはんのお供です^^

  • ツム (福島県)

    私は今までたくあんみたいなものとしか認識していなかったのできりたんぽ並みに県民に通じるってことがびっくりです! この機会にしてるものあたくさんありそうですね😊 いいですね!疲れて帰った日でもご飯があればオッケーって感じで!

  • マツリカ (東京都)

    はい☆ ごはんのお供でもあり、大人になったらお酒のおつまみにもなり、です😁