自分を軽くディスってみる
「あれれ、こんなこともできなんだ〜」とか
「さっさとやっちゃえば終わるのに・・・」などと
自分を軽くディスって、気持ちに「なにおっっっ」と言わせる。
あとは、好きなペットの写真を眺めたり、好きな音楽を聴いて奮闘する。
「あれれ、こんなこともできなんだ〜」とか
「さっさとやっちゃえば終わるのに・・・」などと
自分を軽くディスって、気持ちに「なにおっっっ」と言わせる。
あとは、好きなペットの写真を眺めたり、好きな音楽を聴いて奮闘する。
「これが終わったらこんないいことがある!」というプラスアルファの価値を考えます。
「やらなきゃいけないからやる」だと面倒くさく感じてしまいますよね。
私の場合、エッセイの課題を終わらせなきゃという時、PCのタイピングの練習になる!や新しい文章の表現の発見ができる!など終わらせると共に何か新しいことを得られると思うようにすれば別な目標(終わらせるということだけでなく)ができ、一石二鳥で頑張れます!
やる気がなくなったら、現実世界を抜け出し山や海に行く。素晴らしい風景をファインダー越しに切り取ったりトレッキングしたりキャンプしたり。大きく深呼吸して。美味しいもの食べて、温泉入って帰ってくる。
大自然の中で遊んでいたら不思議と気持ちがリセットされて「よし来週も頑張ろう!」って思える。
歩くと脳が起きます。
好きな飲み物を一口飲むと気分が和らぎます。
そして1分だけと決めてやりだすと1分では終わらず結局ある程度やってしまいますww
シンプルですが、私はなんとなく前向きにならないとき、これを社内でやっています。
歩くついでにトイレに行くのもおっけーです(^^)
やるためのきっかけルーチンを是非お試しください。