これをすると旅が2倍も楽しくなっちゃう!? 旅を楽しむためのあなたのとっておきマイルールって?

Blabo!編集部

募集開始

2018.07.14 ~

募集終了

~ 2018.08.20

結果発表

~ 2018.09
きんぎょ (北海道)
企画会議賞

現地でオススメを聞く

特に料理はその場で店員さんにおすすめはなんですか?と聞くことにしています。
その人の個人的な趣味があるとは思いますが、それも一期一会と思うようにしています。

Blabo!
7 Blabo!

コメント(1件)

主催
ツム
店員さんに聞くのいいですね!美味しいところなどたくさん知ってそうですし😊
かっきぃーくりえいと (東京都)

地元の商店街に行く

地元ならではの野菜などの食材やお菓子など、めずらしいものに出会える。地元の人々と触れ合えたり、貴重な情報も聞けてGood。

最近では沖縄で黒砂糖のお菓子、京都で半生の和菓子に出会いました。

Blabo!
20 Blabo!

コメント(35件)

かっきぃーくりえいと (東京都)
シラスいいですね。さらに生シラスだと、より現地でしか手に入りにくく貴重。旅の醍醐味ですな。
門田衣代 (大阪府)

地元の人が使うスーパーへ行く

必ずする事。楽しみでもあるのですが、
海外へ行くと、地元のスーパーへ行きます。
色んな雑貨を見るだけで楽しくて、
日本で見た事もない可愛いパッケージの歯磨き粉や、
一体、何に使うか分からない雑貨を買ったりします。
案外、そんな物がお土産に喜ばれたりします。
地元スーパーに行くと、その土地の生活が垣間見れて凄く楽しいです。

Blabo!
38 Blabo!

コメント(17件)

Nat (海外)
そうですよね!地元の採れたて野菜とかが安いお値段で売ってたりとか🌱
おさこ (滋賀県)

しおりをつくる

友人と旅に出かけるときは、しおりを必ず作っています。修学旅行のしおりっぽく、旅の目的とか持ち物とかを書きます。旅程は決まっていれば細かく、決まっていなければざっくりと。係も適当に決めます。移動時間に読んで盛り上がりますし、時間に遅れないように時計係よろしく!とか会話要素が加わって、大人ならではの楽しみ方ができます。写真も思い出に残りますが、しおりも思い出に残るので、個人的にはオススメです。

Blabo!
11 Blabo!

コメント(14件)

Nat (海外)
いいですね!😘 誰か考案してくれれば!笑
華紺青 (愛知県)

楽しむのにケチらない

ある程度の予算は決めるけど気になるところは行って、気になる食べ物は食べて全力で楽しみます。
後からの清算が怖いですけどね(笑)

Blabo!
20 Blabo!

コメント(9件)

Nat (海外)
本当にそうですね!最近は海外でも安い飛行機会社があってコスパ的に良かったりしますもんね!
Mid〇rikuMA (鳥取県)

下調べしない

とにかく、行き当たりバッタリを楽しむ。
気ままに歩いて、看板見る、人の流れを見る。何を見ているのか、何を食べているのか、何を楽しんでいるのか。
気に入ったら、もう一回そこへ行く
もっと気に入れば長期滞在する。
最後はソコに住む。

Blabo!
18 Blabo!

コメント(8件)

Nat (海外)
わかります!ただ時間が限られていると、なかなか難しいですよね〜😅 ゆったりと過ごすときは行き当たりばったりの旅が1番ワクワクしますよね!!
門田衣代 (大阪府)

記憶に残る旅。

昔々、ロンドンで
ヴィダルサスーンのスクールのヘアカットモデルになって欲しいと声をかけられ
練習台のカットで3時間半かかり、
アジアンヘアはやり難い!と逆に文句を言われましたが、それがキッカケで
海外に行くと町の美容院に行き
カットやパーマをあてたりするのが
マイブームでした。
とんでもない髪型になったり、良かったり。
今では考えられないチャレンジ!
しかし、忘れられない旅の思い出です。

Blabo!
9 Blabo!

コメント(8件)

門田衣代 (大阪府)
きらびやか…笑笑!憧れのテクノ風?カットです。 インターンが覚束ないハサミ使いでカットするのですが、仕上がりがテクノ風?なのにモミアゲの処理はなく、ドラッグストアで50本入りのT字カミソリを購入して(全てが大量)ピザ屋さんのトイレで1本だけ使って剃ったのを覚えています。 トホホな思いをしましたが、イイ思い出です☺︎
珍竹林 (福岡県)

その土地の生活圏に入り込む

地元の人が行く店や裏路地などの生活道路に入り込んで、そこでの暮らしを妄想してみる。
食事も地元の食堂っぽいところに行くと思わぬ発見があります。

Blabo!
13 Blabo!

コメント(5件)

Nat (海外)
私も旅をする度に、それを心がけるようにしています!ただ友達と行くときは、なかなか難しいので、、、ひとり旅が好きなんですよ〜笑
ZEAK (静岡県)

海外旅行には、秤(はかり)が必須

だいぶ前にヨーロッパ一周した時に帰国少し前に添乗員さんが持ってきた簡易の秤が便利だったので自分も購入。以来、グアム、イタリア、スペインなど海外旅行には必ず持っていき、機内預け23kg以内に調整しています。ツアーなどで1/3くらいの人が帰国の際に重量超過になって、空港内で鞄広げて調整するのが格好悪いです。しかも、搭乗手続き間際になって慌てると混んでいるので迷惑かけますから。

Blabo!
10 Blabo!

コメント(4件)

ZEAK (静岡県)
意外と、手で持った感じでは分からないので、帰国や、海外の国内線に乗る直前に、毎回夫婦で荷物のやりとりをして、うまく23KG以内に納めています(^_^)
ゆきべえ (神奈川県)

スタンプ、御朱印帳で思い出を残す

サービスエリアや道の駅のスタンプを押す。
寺や神社で御朱印帳を押す。
一緒に書きとめておくのが、
食べたもの、出会った人。
土地ならではの事。
買ったお土産。
親子で地理の勉強。
友達に見せても喜んでもらえる。
残せる思い出プライスレス。

Blabo!
11 Blabo!

コメント(3件)

ゆきべえ (神奈川県)
コレクター程ではないですが いつも車内に御朱印帳を 置いてます。 気になったのは手帳に押したり。 サービスエリアや道の駅は 専用のスタンプラリーや ノートもあったりします。 見返してみたら結婚前の デートの思い出やら。 女子旅やら。 その当時の匂いみたいなものが 思い出されますよ。

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!

閉じる
きんぎょ (北海道)
企画会議賞

現地でオススメを聞く

特に料理はその場で店員さんにおすすめはなんですか?と聞くことにしています。
その人の個人的な趣味があるとは思いますが、それも一期一会と思うようにしています。

Blabo!
7 Blabo!

コメント(1件)

主催
ツム

店員さんに聞くのいいですね!美味しいところなどたくさん知ってそうですし😊