いま守るべき”ソーシャルディスタンス(社会的距離)” もっともっと浸透させるためのアイデアを大募集!

Blabo!編集部

募集開始

2020.04.10 ~

募集終了

~ 2020.05.11

結果発表

~ 2020.05
人生、戦力外。 (福島県)
企画会議賞

男も日傘

これから気温が上昇していく。女性なら日傘をさすだろう。昨年あたりから「男性も日傘を」と呼びかけられている。全員が傘を差せば(春夏秋冬問わず)傘の直径の分は離れることができるので、ソーシャルディスタンスを保つことができ、なおかつ暑さもしのげるのではないか? あとは傘に何らかの工夫をしてマスク的な効果があればなお良い。

Blabo!
27 Blabo!

コメント(49件)

つぶあんパン
そうですよね。間隔をあけようというスローガンだけを声高に掲げるだけでなく、なぜそうしなければならないのかをよく説明理解できなければならないですね。
okamitsu (兵庫県)
企画会議賞

あいだ は あい だ

間は、愛だ。わずか2メートルの社会的距離がもたらす愛の効き目は、無限大。

Blabo!
18 Blabo!

コメント(2件)

okamitsu (兵庫県)
えっへん! 我ながら、とても良いコピーだと思います。
youmeee (神奈川県)

日本語にする

ソーシャルディスタンスやオーバーシュート、ロックダウンなど英語だと伝わりづらい表現が多いと思うので、3密のような日本人でも意味が想像しやすい表現に変えたら良いのではないでしょうか

Blabo!
14 Blabo!

コメント(1件)

主催
ツム
確かに、、、😕なんだっけ?って一回考えちゃいますね
ゆきー721 (兵庫県)

日傘、私も賛成です。

日傘の案に賛成です!あからさまに人をよけて歩く訳にもいかないので、どうしたものかと思っていました。これからの時期、とてもいいと思います。去年までは荷物が増えるのが嫌で帽子派だったのですが、今年は日傘にします!

Blabo!
9 Blabo!

コメント(4件)

きゃすと (千葉県)
こちらこそ、ありがとうございます。 この時期でも紫外線対策は必要なので、日傘が活躍しそうです!
うりねこ ()

今すぐ浸透しなくてもいずれは...

今回は感染予防対策で一定間隔を開けるのが目的ですが、普段から人と人の距離は適切な感覚を取りたいです。国民全員がこの意識を持つまでには時間がかかるし、忘れてしまいそうですね。
やはり、店員さん、駅員さんの『お声がけ!!』
が一番効果がありそうです。館内アナウンスで
『一定間隔を開けて並んで下さい。』など。
あまり、神経質にならず、また、ヒステリックに叫ばずの優しい対応で『促す、誘導する。』

Blabo!
11 Blabo!

コメント(2件)

うりねこ
実は、私は『ソーシャルデイスタンス』を知らなくて買い物先で館内アナウンスがあり知りました。床面のシールも気が付かなかったです。感覚を開けるのに躍起にならずさりげなく開けたいです。
珍竹林 (福岡県)

体操の隊形に開け!

小学校の頃にラジオ体操や準備運動の際に先生から「体操の隊形に開け!」と号令をかけられた記憶がある人は多いと思います。

そこで、密集してそうな状況を見かけたら、気づいた人が「体操の隊形に開け!」と掛け声をかけるムーブメントを流行らせられれば楽しく距離を置くことができそうです。

実際にやってるところの動画を共有してみるとか。

Blabo!
8 Blabo!

コメント(4件)

うるぞー (東京都)
僕の地元(神奈川)では無言で動き出してました!(笑)
とまとまと (埼玉県)

エコバッグやレジ袋に

外出を控えている中でも、食品などの買い物は必須。エコバッグや、有料化が進んでいるレジ袋に、ソーシャルディスタンスをプリント。自分や他人の袋を何度も目にしていれば、自然と身に付いてくるのでは?

Blabo!
7 Blabo!

コメント(2件)

とまとまと (埼玉県)
うりねこさん、ありがとうございます。 スーパーも床にテープの印やレジの透明カーテンが徹底されてきましたね。でも、客が理解・協力しなければ意味がないです。困ったものですね。
まかろん@ (石川県)

日傘を使って、距離を置く

これからの季節、紫外線も気になるので、日傘をさすことが増えると思います。傘の中まで入り込んで話すことはないので、わざとらしくなく、必然的に距離を置くことができます。

Blabo!
8 Blabo!

コメント(0件)

チヨちゃん ()

レジ待ちは、ショッピングカートで距離をとる

スーパーでの買い物の際、レジ待ちの時は「カートを使う事を必須」とする。そのカートの長さが前の人との距離をとることにつながると思います。

Blabo!
5 Blabo!

コメント(2件)

チヨちゃん
ありがとうございます。いろいろな方法はあると思いますが、私は「立ち位置を決められる」より、お店にあるもので、なにげなく距離をとれる方法として考えてみました。
blaboys (神奈川県)

2m離れるのは寂しいけど2度と会えないのは悲しい!

今、私にできることは書いてメッセージを届けることだと信じています。ソーシャルディスタンスを浸透させるためのキャッチコピー5つ目を作成しました、みんなに届け!

[いのちと向き合う2人編]

「2m離れるのは寂しいけど2度と会えないのは、悲しい!」

OVERCOMING CORONA!

Blabo!
5 Blabo!

コメント(2件)

blaboys (神奈川県)
大切な人を守るためにも必要なことですね!blabo thanks.

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!

閉じる
人生、戦力外。 (福島県)
企画会議賞

男も日傘

これから気温が上昇していく。女性なら日傘をさすだろう。昨年あたりから「男性も日傘を」と呼びかけられている。全員が傘を差せば(春夏秋冬問わず)傘の直径の分は離れることができるので、ソーシャルディスタンスを保つことができ、なおかつ暑さもしのげるのではないか? あとは傘に何らかの工夫をしてマスク的な効果があればなお良い。

Blabo!
27 Blabo!

コメント(49件)

主催
Blabo!編集部

日傘ムーブメントを流行らせるには、どうすればいい?

  • つぶあんパン

    日傘を持つのが面倒だなと思う男性の方にも関心を持ってもらえるように、持ち運びしやすいコンパクトな設計とか、ストラップ付きでショルダー型や背負えるようなものなどデザインに工夫があればいいかなと思います。

  • F (神奈川県)

    明るくてカラフルで元気になるような模様がほしい!マスクと色合いを合わせてもすてきかも◎

  • まかろん@ (石川県)

    男性でも女性でも使えるうえ、コンパクトなデザインのものがあるといいかなと思います。 明るくてカラフルなものだったら、日傘を使うことで気持ちも明るくなりそう!

  • アラビン (奈良県)

    日傘の開発者を商業施設に呼んで、実演販売やそこにきたお客さんから、アンケートを書いてもらう。そしたら、お客さん目線での商品が流行るかもしれない。

  • とまとまと (埼玉県)

    人気の企業やブランドとコラボ。コンパクトでおしゃれ、ぶつかっても痛くなくて安全な日傘。 リーズナブルな価格、購入すると一部が寄付される。

  • blaboys (神奈川県)

    ショルダー型、カラフルも良いですね!実演とブランドコラボも人気が出そうな気がします。傘だけど傘じゃないようものにすれば新鮮なのかも?一部が寄付されるのは大賛成です!

  • 珍竹林 (福岡県)

    ソーラーパネル内蔵で発電してスマホの充電できる日傘だったら便利ですけど。

  • アラビン (奈良県)

    はやくもこのアイデアが企画会議賞みたいですね。おめでとうございます。勉強させてもらいます。台風が来ても壊れない日傘なら、売れるかもしれませんね。突然のゲリラ豪雨、降水確率0㌫で、いきなり降っても安心の日傘なら5000円だしても買います。

  • うりねこ

    日傘ってさしている本人は快適ですが、その後ろにいる人には迷惑です。以前、子供を前に抱っこしていた時に前でさしていた方の日傘の先端の尖った所が赤ちゃんの目に刺さりそうで怖かったです。(距離を取っていたとしても、あの先端が鋭いと思ってしまう。)だから、日傘の先端が丸くて、尚且つ、男性でもさしていて女性っぽくないデザイン、色が選べるとオシャレですね。軽量、コンパクトだといいですね。

  • 据え膳

    おしゃれとか見た目よりも実用的で簡便さのほうが重要だと思う。そもそも日傘自体男が使うのは敬遠するしどんなデザインでも使いたくない人は使いたくない。それに屋外で距離保っても、もっと危険な屋内でさせないとなるとほとんど意味がない。別に一概に否定するわけではないけども意味があるのか甚だ疑問です。

  • blaboys (神奈川県)

    確かに先端が目を突く危険性はあります、トンガリを無くすか骨のないスタイリッシュな日傘をどなたか作ってください!

  • のかぽ (神奈川県)

    私は日傘をさしている人にぶつかりそうでイラついたりすることがあるので、快適よりも邪魔だと思い、だんだんみなさんのコメントなどを見て「熱中症が目的なら帽子でいいんじゃないのか?感染対策は咳エチケットできてない人をみんなで睨む!!でいいのでは?」と思ってしまいました。ここを見て、今年はオシャレな帽子を買おうと思いました。

  • うりねこ

    屋内のホームセンターのレジ前の床面に👣+赤のシールを貼ってあるにも関わらず私の前に横入りするおば様が何人も見受けられました。間隔をあけてレジに並ぶと『前に詰めなさいよ!!』と言う始末。館内アナウンスで『一定間隔を開けて並んで下さい。』と放送していたのですが。屋内屋外でも一定の距離を保つには先ずは『意識づけ』これが一番重要だと思います。我が地域では『三密』も浸透していないと思います。

  • つぶあんパン

    そうですよね。間隔をあけようというスローガンだけを声高に掲げるだけでなく、なぜそうしなければならないのかをよく説明理解できなければならないですね。

Kaoru (東京都)

蚊帳のポータブル版ということでしょうか。老若男女が着こなせるデザインで何パターンか選べれば良いと思います。 ポイントは丈が調整できるところでしょうか。膝下までか足首までかはたまた腰までか...。 問題は熱気を外に出す仕組みでしょうか。

T3 (東京都)

女性でも日傘を使っている人は一部にとどまります。持ち歩くのが億劫にならない日傘なら良いですね。願わくば折り畳めばポケットに入るくらいの物で軽いと良いですね。

  • blaboys (神奈川県)

    傘の携帯は億劫ですね、でもポケット膨らむのも抵抗あります。傘に変身するウィンドブレイカーなんてどうです?

  • のかぽ (神奈川県)

    私も滅多に使わないです。混雑時に使ってると他の人に迷惑かけてしまうので。

  • blaboys (神奈川県)

    傘をさした方が迷惑をかけないと気持ちの方向をチョッと変えれば解決!貴方の優しい気持ちに変わりは無いと思います。

blaboys (神奈川県)

傘のアイディアは良いですね!でも普通の傘だと傘同士が重なってお互いに入り込むので縁に30cm位のある程度の硬さの透明な垂れ幕みたいな入り込み防止ガードを付けて傘同士が接近するとガード同士がくっ付いちゃって面倒くさい事になるのでその分余計に距離を取りたくなるような素材の物とか、マスク的効果(飛沫ヨケ)は期待出来そうですね!

ma2ta2dog (愛知県)

“父の日のプレゼントには日傘を!”というキャンペーンを傘メーカーさんが仕掛け、数年かけて世間に根付かせるという戦略はいかがでしょうか。 「いやー、娘にもらっちゃってね~」と、嬉しそうに日傘をさすお父さん達が目に浮かびます。

  • hahanataku (秋田県)

    郵便局で傘を販売したら物凄く売れたと聞いたことがあります。今度は、ビニール傘でなく、ソーシャルディスタンスをうたい、日傘キャンペーンを郵便局から発信してはどうでしょうか?気軽に買えそうな気がします。

  • ma2ta2dog (愛知県)

    確かに、郵便局さんの広報力は、ヤバいですね。 もちろん贈ることもできますし。

  • blaboys (神奈川県)

    郵便局員さんが日傘を持って配達するCMなんて良いかも知れないですね!

  • hahanataku (秋田県)

    郵便局は、あまねく平等の象徴だと思います。地元密着なので、日傘に波がくると思います。

  • blaboys (神奈川県)

    全国の郵便局でみんなが日傘1本買うだけでBIG WAVEになりますね!

  • hahanataku (秋田県)

    そう考えると、、、凄いことになりそうな予感がします!!

  • blaboys (神奈川県)

    みんなで良い波に乗って日傘〜フィンしましょう!

  • hahanataku (秋田県)

    一つになって、明るい日本を取り戻しましょう!!いいですね~!!

なお (埼玉県)

日傘のデザインをもっと変えて、男性が持ちたくなるような物にしたらどうでしょうか。他の方の意見にもありましたが、コンパクトで軽い物にして持ちたくなる魅力的かものにしたらいいかな。

  • blaboys (神奈川県)

    傘を持ちたい男性は少ないと思いますので一見傘に見えないデザインが良いのかも?

  • なお (埼玉県)

    日傘の形は変わらず、柄とか、柄の形とか選べるなら使いたくなるかな。男性に聞いてみないとわからないですね。

  • blaboys (神奈川県)

    選べるのは良いですね!自分の好みに近づけば持ちたいと思うし誰かに見せたくなりますね。

okamitsu (兵庫県)

歌舞伎の演目「白浪五人男」に倣ったイケメン5人のアイドルグループ「日傘五人男」を結成。傾いた平成歌舞伎ファッションで街を練り歩くパフォーマンスや日傘イケメンコンテスト等のイベントを開催する他、公共広告(TVCM、Youtube等での動画配信、新聞広告、ポスター等)もビシバシ打つ。無論、テーマソングも作る♪ 五人の日傘には「社/会/的/距/離」の各文字記載。見栄を切って並んだ時に判明するようにする。

  • blaboys (神奈川県)

    こんな状況で暗くなる気持ちも明るくポジティブに乗り越えて行けそうな素敵なアイディアです!

ぜっとさん

傘の収納スペースが確保された鞄を先に売るのはどうか。

  • blaboys (神奈川県)

    傘仕込鞄、携帯する煩しさから解放されますね!

  • きゃすと (千葉県)

    私が夏場に使っているバッグにはペットボトルが入るくらいの外ポケットがついているのですが、 折りたたみ日傘を入れています。 傘の収納スペースがある鞄は良いですね。

  • blaboys (神奈川県)

    その鞄欲しいですね!でも考えてみると鞄に付けられる傘ポケットがあれば解決?ケース兼バッグ取付ポケットと傘のセット販売はどうでしょう?

  • のかぽ (神奈川県)

    そうなんです!私は晴れの日も雨の日も晴雨兼用の折りたたみ傘を持っているのですが、バッグの後ろのポケットがいつも膨らんでいるのでもう少しこの部分がマチがあったりすればいいのにと思ってました。

  • blaboys (神奈川県)

    商品化希望の方、blaboくださ〜い!

据え膳

店内でどうやって守ってもらうかも問題だと思う

  • blaboys (神奈川県)

    難しいですね、商品を見るのに気を取られて振り向いたら直ぐ後ろに人がいて接触しそうになることも・・行動制限にも限界がありますが何とか良い方法を見つけたいですね!

  • blaboys (神奈川県)

    今日買い物に行ったスーパーで入場制限をしていました。密集対策はOKでも普段4つある出入口を1つにして密閉状態×また密接はレジに並ぶ際の待ち位置にテープでラインがありましたがそれ以外は個人の判断に委ねられていました。店内では同じ商品を見たい時、買いたい物を思い出した時等自由に動く人との距離は50cmを切ることもありました。社会的距離の難しさを改めて感じた時でした。

okamitsu (兵庫県)

「存在感のあるステッキ兼用傘」。 僕は常時折り畳み傘を携帯しているが多少の雨なら出して広げるのも使用後畳むのも面倒くさいので滅多に使わない。 そこで考えた。携帯性無視。持ち歩いているのがサマになる傘。例えば、映画「キングスマン」の主人公のスパイアイテムの傘みたいな(武器なのだが)ファッションアイテムとしても存在感がある傘。 ステッキ兼用の傘が市販されているが、超格好いいデザインにして流行らせる。

  • blaboys (神奈川県)

    敢えてファッションとして持つと言うのは逆の発想でそれもアリですね、持ちたくなると思います。

blaboys (神奈川県)

社会的距離、地域でまだまだ温度差があるんですね、早急に"常識"という意識レベルにすることが重要だと私も思います。