いま守るべき”ソーシャルディスタンス(社会的距離)” もっともっと浸透させるためのアイデアを大募集!

Blabo!編集部

募集開始

2020.04.10 ~

募集終了

~ 2020.05.11

結果発表

~ 2020.05
okamitsu (兵庫県)
企画会議賞

あいだ は あい だ

間は、愛だ。わずか2メートルの社会的距離がもたらす愛の効き目は、無限大。

Blabo!
18 Blabo!

コメント(2件)

okamitsu (兵庫県)
えっへん! 我ながら、とても良いコピーだと思います。
人生、戦力外。 (福島県)
企画会議賞

男も日傘

これから気温が上昇していく。女性なら日傘をさすだろう。昨年あたりから「男性も日傘を」と呼びかけられている。全員が傘を差せば(春夏秋冬問わず)傘の直径の分は離れることができるので、ソーシャルディスタンスを保つことができ、なおかつ暑さもしのげるのではないか? あとは傘に何らかの工夫をしてマスク的な効果があればなお良い。

Blabo!
27 Blabo!

コメント(49件)

つぶあんパン
そうですよね。間隔をあけようというスローガンだけを声高に掲げるだけでなく、なぜそうしなければならないのかをよく説明理解できなければならないですね。
youmeee (神奈川県)

日本語にする

ソーシャルディスタンスやオーバーシュート、ロックダウンなど英語だと伝わりづらい表現が多いと思うので、3密のような日本人でも意味が想像しやすい表現に変えたら良いのではないでしょうか

Blabo!
14 Blabo!

コメント(1件)

主催
ツム
確かに、、、😕なんだっけ?って一回考えちゃいますね
ゆきー721 (兵庫県)

日傘、私も賛成です。

日傘の案に賛成です!あからさまに人をよけて歩く訳にもいかないので、どうしたものかと思っていました。これからの時期、とてもいいと思います。去年までは荷物が増えるのが嫌で帽子派だったのですが、今年は日傘にします!

Blabo!
9 Blabo!

コメント(4件)

きゃすと (千葉県)
こちらこそ、ありがとうございます。 この時期でも紫外線対策は必要なので、日傘が活躍しそうです!
うりねこ ()

今すぐ浸透しなくてもいずれは...

今回は感染予防対策で一定間隔を開けるのが目的ですが、普段から人と人の距離は適切な感覚を取りたいです。国民全員がこの意識を持つまでには時間がかかるし、忘れてしまいそうですね。
やはり、店員さん、駅員さんの『お声がけ!!』
が一番効果がありそうです。館内アナウンスで
『一定間隔を開けて並んで下さい。』など。
あまり、神経質にならず、また、ヒステリックに叫ばずの優しい対応で『促す、誘導する。』

Blabo!
11 Blabo!

コメント(2件)

うりねこ
実は、私は『ソーシャルデイスタンス』を知らなくて買い物先で館内アナウンスがあり知りました。床面のシールも気が付かなかったです。感覚を開けるのに躍起にならずさりげなく開けたいです。
珍竹林 (福岡県)

体操の隊形に開け!

小学校の頃にラジオ体操や準備運動の際に先生から「体操の隊形に開け!」と号令をかけられた記憶がある人は多いと思います。

そこで、密集してそうな状況を見かけたら、気づいた人が「体操の隊形に開け!」と掛け声をかけるムーブメントを流行らせられれば楽しく距離を置くことができそうです。

実際にやってるところの動画を共有してみるとか。

Blabo!
8 Blabo!

コメント(4件)

うるぞー (東京都)
僕の地元(神奈川)では無言で動き出してました!(笑)
とまとまと (埼玉県)

エコバッグやレジ袋に

外出を控えている中でも、食品などの買い物は必須。エコバッグや、有料化が進んでいるレジ袋に、ソーシャルディスタンスをプリント。自分や他人の袋を何度も目にしていれば、自然と身に付いてくるのでは?

Blabo!
7 Blabo!

コメント(2件)

とまとまと (埼玉県)
うりねこさん、ありがとうございます。 スーパーも床にテープの印やレジの透明カーテンが徹底されてきましたね。でも、客が理解・協力しなければ意味がないです。困ったものですね。
まかろん@ (石川県)

日傘を使って、距離を置く

これからの季節、紫外線も気になるので、日傘をさすことが増えると思います。傘の中まで入り込んで話すことはないので、わざとらしくなく、必然的に距離を置くことができます。

Blabo!
8 Blabo!

コメント(0件)

チヨちゃん ()

レジ待ちは、ショッピングカートで距離をとる

スーパーでの買い物の際、レジ待ちの時は「カートを使う事を必須」とする。そのカートの長さが前の人との距離をとることにつながると思います。

Blabo!
5 Blabo!

コメント(2件)

チヨちゃん
ありがとうございます。いろいろな方法はあると思いますが、私は「立ち位置を決められる」より、お店にあるもので、なにげなく距離をとれる方法として考えてみました。
blaboys (神奈川県)

2m離れるのは寂しいけど2度と会えないのは悲しい!

今、私にできることは書いてメッセージを届けることだと信じています。ソーシャルディスタンスを浸透させるためのキャッチコピー5つ目を作成しました、みんなに届け!

[いのちと向き合う2人編]

「2m離れるのは寂しいけど2度と会えないのは、悲しい!」

OVERCOMING CORONA!

Blabo!
5 Blabo!

コメント(2件)

blaboys (神奈川県)
大切な人を守るためにも必要なことですね!blabo thanks.

無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
色々なアイデアを楽しみましょう!

閉じる