#地元チップスPROJECT

Client: カルビー

全国から寄せられた「地元ならではの味」から、47都道府県のご当地ポテトチップスが誕生!

【作り手の願い】
カルビーでは2017年に「♥ JPN(ラブ ジャパン)」プロジェクトを立ち上げ、全国の地元を代表する機関・企業等と共同で商品の開発に取り組んでいました。そのプロジェクトの一歩先行く取り組みとして、地域で暮らすひとりひとりの方の声から、一緒に商品作りができないかと考えていました。

【ユーザーのアイデア】
2017年11月からBlabo!で始まった「#地元チップスPROJECT」は開始以降、たくさんの方に参加いただき、なんと全国から3357個のアイデアが集まりました!地域によって盛り上がりの温度差があると思いきや、そんな心配が吹き飛ぶくらい、どの県も地元愛、そして地元トークに花を咲かせていました。懐かしい思い出、心温まるエピソードなど、読んでいるだけで「地元っていいな〜」という思いが湧いてくる、楽しい企画会議となりました。

【実現しました】
ポテトチップスとしての美味しさ、地元の味として馴染みがあるかなど、検討要素を一つひとつしっかり吟味して、各都道府県からひとつずつ商品化する味を決定しました。
2018年の秋から順次発売され、みなさんのアイデアから生まれた美味しい地元の味が、全国に広まっていきました。

各都道府県の実現アイデアを、1つずつご紹介いたします。

カルビー

わたしのアイデアが実現しました

  • ゆみ (佐賀県)
    期間限定の専業主婦満喫中。アイデア考えて頭の体操しています(^^)
    ”ミンチ天味”
    佐賀県民大好きなミンチ天(魚ロッケ)!おつまみにぴったりの味になると思います!
  • 満月 (京都府)
    ”しば漬け味”
    しば漬け大好き! いくらでも食べれます。 しば漬けをみると、おばあちゃんを思い出します~ お見舞いの帰りには、しば漬けをいつも買って帰っていました。
  • ka_ru
    ”タコライス”
    時々ふと思い出して食べたくなる、沖縄の味です。他にも沖縄そばやポーク玉子、おばぁちゃんが作ってくれた野菜天ぷらやサーターアンダギーも大好きですが、ポテトチップスには1番ピッタリな味かと思います!タコライス味のポテチを砕いてタコライスにふりかけて食べるのもまた一段と美味しいかと‼︎
  • mktusn
    ”かつおみそ味”
    ご飯のお供になるかつおみそ!かつおみそ味ポテチもご飯のお供にたべれそう~💓
  • UFO (宮崎県/専門職)
    よろしくお願いします(^^)
    ”日向夏”
    宮崎と言えば、地鶏にチキン南蛮と鷄がメインになりそうですが、それはありきたりです。日向夏のさっぱりした味で子供からお年寄りまで食べられる味が欲しいですね。
  • 熊本人
    ”熊本ラーメン”
    毎回実家に帰ったら必ず食べて帰る熊本ラーメン! これば食わんと帰った気がせんけんね
  • たかゆきかあちゃん (長崎県)
    ”佐世保レモンステーキあじ”
    #佐世保レモンステーキあじ すき焼きの様な醤油あじベース薄切り牛肉と酸味の効いたレモンソースがマリアージュ。和と洋のコラボ。西洋との交流が長い長崎県佐世保ならではのこのあじ。全国の皆さんに味わってほしかとです。おすすめは時代屋さんの下町の洋食屋佐世保レモンステーキ。佐世保っこの特別な日のご馳走はここに決まり。是非あの味再現してほしかぁー。
  • mmmstar_co
    ”かぼす醤油味”
    味噌汁、お魚、しいたけ、焼酎など、何にかけてもおいしいかぼす!
  • tsmomo
    ”博多水炊き”
    私のおすすめ味は、博多地鶏を使った博多水炊きです。材料は、博多地鶏、白菜、春菊、豆腐、鶏のつみれ、えのきです。博多水炊きを食べる前に、まず、スープをコップに入れ、小口ねぎを少々入れて飲んでみるのです。このスープを飲むだけで、博多水炊きの美味しさが納得できるのです。よく、芸能人やミュージシャンの方が、福岡に来られた時は、大体、博多水炊きを食べられます。1度食べたら2度食べますね。
  • ゆうは (高知県/学生)
    ”ミレービスケット”
    あと1つでやめようと思ってもついつい手が伸びてしまうあの味が
  • えっちゃん (東京都/専門職)
    リポーターをしているので、良いものを 多くの人に知ってもらえるように、アピールしていきたいです!
    ”じゃこてん味”
    仕事で6年ほど愛媛に住んでいましたが、今でも食べたくなるのが、じゃこてん! 焼くと魚の風味が増して、とっても美味しくて、ビールにもご飯にも合います。 ぜひポテトチップスにしたい味です!
  • sakuranozo
    ”給食ででたしっぽくうどん”
    しっぽくうどんほかの県でも当たり前かと思ってたら香川県だけでした!びっくりです( ; _ ; )
  • 哀川
    ”徳島ラーメン味”
    似てる味のラーメンは存在しないので 県外の人にすき焼きっぽいとか言われますが 全く似ていません 量少ないとか味が濃いとかも言われますがご飯のおかずとしての食べ物なのでそういうもんです
  • ももも (山口県/学生)
    ”チキンチキンごぼう味”
    給食の定番!大好きなメニューです!あのタレとゴボウの風味がポテトチップスに合わさると最高だと思います!
  • りっくさん (広島県)
    ”ウニホーレン”
    地元なのに知らなかったけど、ウニホーレン広島の名物らしい!結構くせになる味です!
  • ねころび (岡山県)
    ”えびめし味”
    私の第二の地元となった岡山県 元は埼玉に住んでいたのですが、遠距離恋愛の末に結婚することになり、岡山県へと引っ越してきました。 その際に初めて食べた地元グルメがえびめし。 濃い茶色のチャーハン…?のようなインパクトの強い見た目。でも、しょっぱい!ってわけではなく、なんの味かよくわからないんですが、とても複雑な味で美味しい! ここへ引っ越してよかったなぁなんて思えた味でした。
  • いちりぽち (広島県/会社員)
    よろしくお願いします。
    ”赤てん”
    浜田名物の『赤天』味が食べたい! それか、あごだし味とか、出雲そば味とか!
  • You-bows (鳥取県)
    いつか起業したいなぁと思いながらどんなことをしたら世の中の役に立つかなぁとネタを探しています。
    ”牛骨ラーメン味”
    鳥取県のソウルフード。あっさりした中にもしっかりとした味わいです。
  • ギズモ (和歌山県/主婦)
    2歳の娘がいる28歳です( ˙-˙ ) 家事.育児の合間に何かアイデアが 思いつき、採用される事になったら...と 夢をみて投稿しています★ 初心者ですがよろしくお願い致します!
    ”和歌山ラーメン味”
    豚骨醤油系のラーメン味のポテトチップス! 絶対美味しいさけ、めっちゃ売れると思う! 有名な井出商店とか、丸田屋とかのコラボしか気になるけど、お店とのコラボは難しいんちゃうかなー思って和歌山ラーメン味でまとめました。出来ればお店コラボで...
  • 辰己シゲル (奈良県/会社員)
    広告代理店勤務ですが、ほぼ看板屋さんです。
    ”柿の葉すし”
    奈良に美味いモン無しと言われて来たけども、地元では柿の葉すしの美味しいさには、定評があります。 他方の方にも以外な組み合わせにて、是非ともご賞味下さい!
  • DontacosRy (主婦)
    結婚2年目の主婦です。 お菓子・旅行・懸賞・読書・映画が大好き☆ 旅行は全部フリーの自分で組み立てる旅が好きで、 大きな旅行の時は旅のしおりも自作します。 自分のアイデアが何か形になるって、 人の役に立つって面白いなと思って参加しました。
    ”かつめし”
    かつめしって知ってますか? あのデミグラスソースとカツとご飯の味が混じり合った、あの美味しさが、地元民の虜です。 絶対ポテチと合うと思います。 食べたことありますか? あれは全国区だとずっと思ってました。 ぜひともかつめしという名前もこれで認知度が上がって欲しいです。 加古川駅の近くには、かつめしキャラクターの カッちゃん、デミーちゃんもいますよ。
  • 門田衣代 (大阪府/クリエイティブ)
    趣味は人間モニタリング、間接照明づくり しごとは自称「勝手に何でもプランニング人」 世渡りべたのおしゃべりさん…です。
    ”紅しょうがの天ぷら味のポテトチップス”
    大阪生まれの、大阪育ちです。 昔から「紅しょうがの天ぷら」が大好きです。 大阪では、何処のスーパーでも お惣菜コーナーにある程、お馴染みさんで、 子供のおやつ代わりや、天ぷらの一つとして 口の周りや舌を真っ赤に染めながら頂きます。 マイナーだけど、スッゴイ美味しい! ポテトチップスに、スライスした紅しょうがの存在を生かしたポテトチップスを 是非、作ってくださいな! ムチャ美味しいで‼︎
  • k_nz0 (滋賀県/その他)
    ”近江牛”
    滋賀県といえばやはり近江牛! サラダパンや鮒寿司などもあるが、ポテチと合わせるならこの味しか考えられない!
  • はまゆう (三重県/その他)
    趣味:読書、映画鑑賞、テニス、料理、食べること 興味関心:知らないことを知る、地域のこと、グルメ・特産品
    ”あおさの味噌汁味”
    三重県生産量NO.1 あおさのり。あおさのりを味噌汁でいただくのが三重県の家庭では一般的で懐かしい味です。味噌はもちろん豆味噌。あおさのりの香りと豆味噌の旨味が楽しめるポテトチップス!
  • Yamachan (愛知県/会社員)
    プログラミング Web開発 サッカー 映画
    ”台湾ラーメン味”
    もうすでにあるかもしれませんが、台湾ラーメン味。 辛い物があまり得意でない私ですが、たまーに食べたくなる 台湾ラーメン。 通常のとアメリカン、イタリアンの3種類があればバッチリです。
  • アビー (大阪府/その他)
    某航空会社で新規事業開発をしています。
    ”漬物ステーキ味”
    昔よく行っていた居酒屋で定番だった漬物ステーキ。漬物を鉄板で焼くという斬新な発想の料理。これがまた日本酒と合う!!ポテトチップスと言えばビールに合うというイメージが強いので、漬物ステーキ味が出来れば日本酒との親和性もアピールできるかも。聞くと岐阜県高山市発祥の郷土料理とのことなので岐阜の味にぴったりではないかと。
  • 開太郎 (千葉県/会社員)
    趣味はFlyfishing&お酒を飲むこと
    ”信州野沢菜味”
    全国的に有名な信州野沢菜。 私の実家でも、少し前まで出荷してました。結構収穫が大変なんですよ。腰が痛くて。
  • エンペラー
    ”甲府鳥もつ煮”
    山梨って言ったらほうとうと思われがちですが…実は鳥もつ煮も有名なのです。 B級グルメでも優勝してるくらいですからね 甘辛く煮込まれた鳥もつが絶品です
  • Sirukobaka
    ”山うに味”
    山うには鯖江市河和田地区につたわる伝統調味料。インパクトのある辛さは一度食べると忘れられないはず
  • chikomama (石川県/主婦)
    ”ハントンライス”
    ピラフの上に薄焼き卵、その上に白身魚フライにケチャップとタルタルソースがのってとっても美味しいのでポテトチップスになったらいいな♪
  • えぇちゃん (富山県)
    ”富山ブラックラーメン”
    地元民は勿論、富山を訪れた他県の方もが一度食べるとやみつきになる富山ブラックラーメン。濃いスープとブラックペッパーのダブルパンチな味はきっとポテトチップスで再現化したら富山ブラックを食べたことがない人でもやみつきになるに違いないと思います!お酒のお供にも相性◎の自信があります!
  • のろま
    ”タレカツ味”
    新潟県のカツ丼といえばタレカツ。あの甘いタレの中から感じる胡椒の風味は格別。 上京するまで、タレカツがスタンダードなカツ丼だと思ってた。
  • okuno (神奈川県/プロデュース)
    昔は絵本アプリのディレクションなどをやってました。 知育・教育関係色々顔を出しますが、基本「楽しいこと」が好きです。
    ”横浜浜家系ポテチ”
    そのものズバリ。横浜家系ラーメンの味のポテチ。上手いこと海苔とほうれん草もポテトチップのトッピング的に入れていただけると嬉しいです。 それからニンニク粉と生姜粉を別に付けて、自分の好みで味の調整追加できるといいかも。 太麺ならぬ厚揚げポテトとかもいいですなあ。
  • らっきーきゃっと★ (東京都/クリエイティブ)
    制作関係の仕事です。
    ”天丼味”
    天丼は東京発祥ときいたことがあります。 天丼というと、ホカホカご飯の上に、天ぷらがのっていて、少し甘いたれがかかっているというイメージですが、あの感じをもしポテトチップスで再現できたら面白いなーというのと、天丼なら海外の人にも有名なメニューなので、観光などで来日された外国人がコンビニなどで目にしても興味をひきそうな気がします。
  • moguママ (埼玉県)
    ”勝浦タンタンメン味”
    一般的な胡麻のタンタンメンとは別物の、醤油ラーメンにラー油で炒めた豚挽き肉と玉ねぎをのせた料理。 醤油ラー油味のポテトチップスが食べてみたいです。
  • moguママ (埼玉県)
    ”味噌だれやきとん味”
    東松山市の名物、“やきとり”をポテトチップスにしたら美味しいのではと思いました。名前はやきとりですが鶏肉ではなく豚肉をつかい、味付けはにんにく唐辛子味噌の串焼きです。 商品名は“やきとり”だと鶏肉を塩やタレで味付けする焼き鳥と勘違いしそうなので、やきとんがいいかも。 深谷ねぎを、のり塩味のポテトチップスの海苔のようにまぶせば更に埼玉らしくなると思います。
  • ゆじん
    ”焼きまんじゅう味”
    群馬県と言ったら焼きまんじゅう。ですが、知っている人は意外と他県の方は多いのです。まんじゅうなのに中にあんこがあるわけでもなく、白いパン生地のようなもので3個くらいを竹串に刺して焼きながら味噌タレをつける名物です。 是非食べていただきたい味をみんなが一度は食べたことがあるであろうカルビーのポテトチップスになったらより一層群馬の焼きまんじゅうを知ってもらえると思いました。
  • さゆたん (栃木県/主婦)
    ネーミング好き
    ”イモフライ味”
    足利では有名なジャガイモのフライを串にさしてパン粉を付けて揚げ、どっぶりとソースに付けたもの。絶対ポテトチップにするとおいしいと思います。
  • たっくん
    ”干し芋味”
    茨城のソウルフードだと思う!出来れば丸干しの感じを再現してもらいたいなー!
  • neko_booo
    ”こづゆ味”
    お正月などめでたい時に食べられる特別な汁物です。 ホタテの貝柱の出汁が効いていてポテトチップスになったら美味しそう!
  • くっちゃん (千葉県/主婦)
    子育て奮闘中の主婦です。 家族の笑顔、お料理を作ること、食べることが大好きです。 大人しい性格ですが、家では夫とギャグセンを競い合っています。 ウケを取れたら最小限のガッツポーズをして、遠慮気味にドヤ顔をします。
    ”芋煮会翌日のカレー味”
    免許合宿で山形へ。教習所で開かれた芋煮会。初めて食べる芋煮の味に感動。そして翌日、余りの芋煮で作ったカレーの美味しさったらもう。免許なんていらない、ご飯お釜ごと下さい。ってくらい美味しかった。…懐かしい。
  • kumamoko (静岡県)
    ”桜エビのかき揚げ”
    よくキヨスクで桜エビのかき揚げのオニギリ買って食べた思い出。甘めのタレと桜エビの香ばしさが最高に美味しかった
  • マツリカ (東京都)
    金融・講師・言葉を扱う仕事など。 本(小説)やボルダリングが好き。
    ”いぶりがっこ味”
    秋田から他県に住んでみたら、案外知っている人が多かった。そして概ね好評で、意外なくらいの高確率で好きと言ってもらえる。 秋田の人間としては、あまり甘くしないで、しょっぱめのたくあんを燻した味の方がしっくりくるしおいしく感じるという声が多い気がする。
  • モッポ (宮城県)
    ”油麩丼(あぶらふどん)味はどうかな?”
    宮城県北部の大崎市や登米市のご当地グルメ「油麩丼」。油で揚げたお麩(油麩)を溶き卵や甘じょっぱいだし汁でとじて、たっぷりの刻みねぎとともに、あったかいご飯の上にど〜んと盛りつけます。お麩を使うので、カツ丼や親子丼に比べるとカロリーもOFF(ダジャレ、笑)。期間限定でコンビニとかスーパーのお惣菜コーナーでも見かける人気の味です。
  • さっつん
    ”おばあちゃんのひっつみ”
    鳥とごぼうと根菜の旨味たっぷりのおつゆに、小麦粉をこねて伸ばして浮かべるひっつみ。俗にいうすいとん…うちのおばあちゃんは醤油ベースに味噌をちょっと隠し味で。
  • namako (青森県)
    ”貝焼き味噌味”
    貝焼き味噌とは、小鍋に見立てた帆立の貝に、出汁でといた味噌を入れて卵でとじる郷土料理です。基本的には卵と味噌だけの、ご飯のお供。家庭によって帆立の貝柱や、ネギなどの具が入ることもあり、また地方で呼び方も代わり、下北では「みそか(い)やき」と呼ぶこともあります。ご飯に合うならイモにも合う!出汁の効いたたまごみそ味のポテトチップス、たげめぇ〜んだべなぁ(超美味しいんだろなぁ)!
  • peanut_383
    ”ラーメンサラダ味”
    北海道といえばラーメンサラダだと思います。 どこに行っても毎回欠かさず、頼むのでポテトチップスで食べてみたいです。

スペシャルサンクス

    無料アプリ「Blabo!」はじめよう。

    タイムリーに届くあなたに向けたおすすめのお題。
    色々なアイデアを楽しみましょう!